デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

いい話…おもてなしの原点 & あけび

2010年09月30日 02:00

いい話…おもてなしの原点 & あけび

おもてなしの原点。
おもてなし
この、「おもてなし」の語源、知っていますか?
もちろん私は最近知ったので、
言いたくてたまりません(笑)
ちょっと考えてみてください♪



おもてなし」の語源は、
“表なし”
表がないから裏もない!
お客様を向かえる心に裏表なく接しよう!という事です♪
下心をもって接したり、駆け引きをしてみたり、
そういう表裏をなしで接しましょう!ってことですね♪
おもてなしの原点、ただ真っ直ぐに、お客様をお向かえする!
心からお客様出会った人に接していきましょうね♪

「つねに客人は疲れ、腹をすかせていると考え、そのつもりでもてなせ」
byナバホ族の格言(らしいよ)

今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いです


あけび。
つるを輪切りにして天日で乾かしたものを漢方で木通(もくつう)といい、利尿剤、頭痛鎮痛剤や腎臓炎、膀胱炎、浮腫の薬としても用いられる。
果実はスタミナ果実として精がつくといわれ、乾燥したものは、腎臓炎、脚気脳卒中の予防薬として用いられる。

このデジログへのコメント

  • お茶おやじ 2010年09月30日 03:03

    有難う今日のおもてなし・・・
    僕の仕事に
    居tリ晩大切な言葉なんです
    いい事教わりました

  • 2010年09月30日 22:23

    おもてなしではないですが、
    お茶には「もてなし」の役割があります。
    語源とか、興味深いですね。

  • アレン 2010年10月01日 01:13

    おもてなしの反対語は何でしょうか?それは、ズバリ言うわよ。占い。うらない(裏がない)なーんちゃって!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2010年09月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30