- 名前
- 前向き思考
- 性別
- ♂
- 年齢
- 54歳
- 住所
- 大阪
- 自己紹介
- 一年ぶりの再登場です。今年はもう少し進化させたいと思っています。なんだかんだ表も裏も...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
宮崎県にJRは恐らく要らない(かも知れない)
2008年03月07日 22:27
某コミュで日豊線を活性化すればどうか、という投稿があったので簡単にデータを拾ってみると、遺憾ながらタイトルのような結論に。
宮崎県関係者様
早速ながら、この数字を現実感持って見ていただきたいです。
1,390人/日(降車客含まず)-2005年度-延岡
800人/日(降車客含まず)-2005年度-南延岡
1,278人/日(降車客含まず)-2005年度-日向市
954人/日(降車客含まず)-2005年度-高鍋
1,048人/日(降車客含まず)-2005年度-佐土原
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4,822人/日(降車客含まず)-2005年度-宮崎
2,157人/日(降車客含まず)-2005年-南宮崎
764人/日(降車客含まず)-2005年-宮崎空港
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1,215人/日(降車客含まず)-2005年 都城
他方、「フェニックス」の本数は1日25往復、航空便7往復。
また宮崎自動車道が「渋滞」することは、年に10日程度でしょうか?(10年ほど前に鹿児島に2年ほど住んでいた経験ですが)
こちら(大阪)から見ていますと、宮崎という所はとてつもなく不便で、周りの県とはあまり結びつきがないような印象です。しかもお客を外から呼ぶことが出来る「目玉」が知事しかないようでは、熊本・鹿児島と比べて非常に貧弱です。
鉄道は「大量・高速・正確」にお客様を輸送する交通機関です。上記の数字だけを見ると、(どこをターゲットをするかによりますが、例えば福岡)どれも当てはまらないように思えます。採算が取れない状態で「設備投資」は今のJRは絶対しません(採算取れなければ地方自治体に「勘定」を回してきます。西日本がよくやってますが)。
一方で、知事さんが一生懸命「道路財源」を仰っているのですから、高速道路を延岡から宮崎まで通し、高速バスを走らせる方がまだ「空洞化」は避けられるかもしれません。お金も落ちますし。私は鉄道好きですが、その前に「採算性」を考えるべきだと思っています。
→九州在住の皆様のご意見、お待ちしております。
コメント
(某氏) 確かに、宮崎に人を呼ぶのは難しいかも知れません。
新幹線を通したら、観光客がふえる?は皮算用でしょう。
シーガイアのような発想は、もうダメですね。
温暖だから、シニア、リタイア向きの地にすることも・・
健保が持たないか。
(小生) ただ意外に「お客さんを集めない」という発想もありかも知れません。元々宮崎は農産物や畜産物の生産拠点として実力があると思います。経済も地味ながら、小さく小粒にまとまっている。旭化成もあれば大規模養殖漁業もあります。「観光」に拘らない産業立地もありなのでは、と思います。何より余分な「インフラ」が要らなくなるのが大きなメリットです。
このウラログへのコメント
コメントを書く