デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

うちの近所にも1軒、貸金業者があります

2008年02月26日 14:34

うちの近所にも1軒、貸金業者があります

廃業増加貸金業1万社を割る
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=416561&media_id=2
<全国の貸金業の登録業者数が1月末に1万社を割り込んだことが25日、金融庁のまとめで分かった。改正貸金業法に盛り込まれた上限金利の引き下げや融資額の総量規制導入が約2年後に控えるなど、規制強化が段階的に進んでおり、中小・個人業者を中心に廃業が増加しているためとみられる。>

年末の日経ビジネスに、貸金業法改正の流れとパチンコ屋の客足減がもたらす「日本経済への悪影響」という、ある意味あくどい特集をしていたことを思い出しました。いわく、パチンコ屋で「勝負」をするための資金供給源だった「サラ金」の貸し出しが厳しくなったため、パチンコ屋の売り上げが落ち、結果的に液晶等を扱う電子産業やリニューアル投資を受ける建設需要に悪影響が来る、との「桶屋」的なお話。

一方でアメリカでも今までカードで「ぜいたく品」を買ってきた一般消費者が、何と「ガソリン」を買うようになってきた:今まで消費の「当て」にしてきた不動産の値上がりが期待できなくなり、他方で金融当局が新規の「貸し出し:リボ枠の拡大など」を認めなくなったことの影響があるという。もしその流ればメジャー化すれば、それこそ地球規模での「桶屋」が発生する可能性もある訳で、これは正直背筋が寒くなる思いを抱く。→もちろん「桶屋」的にまっすぐ何でも進むわけではなく、あくまで「可能性」の話ですのでそこは割り引いてくださいね。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

前向き思考

  • メールを送信する
<2008年02月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29