- 名前
- なな♪
- 性別
- ♀
- 年齢
- 43歳
- 住所
- 神奈川
- 自己紹介
- ※すみません。チャットはほぼ返信出来ません※ ログを書いているわりに返信が物凄く、遅...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
手抜きレシピ イカ 人参 臭い LED
2015年10月04日 22:05
ロールキャベツ
★材料4人分
ロールキャベツ(冷凍)4個
生椎茸薄切り4個
水1カップ
コンソメ小さじ1
デミグラスソース1カップ
☆作り方
①鍋にデミグラスソース、水、コンソメ、椎茸、ロールキャベツを入れて蓋をして中火で10分ちょっと煮込みます(柔らかさは好みもありますが)。更に好みでパセリを添えて完成です♪
イカ
イカの甘みは、グリシン、アラニン、ブロニン等のアミノ酸のためとのこと。
イカは、コレステロールの塊のようで、何となく体に悪そうですが、実際コレステロールを多く含みますが、一方で、何と!同時に血中コレステロールを下げ、血圧を正常にし、中性脂肪を少なくするタウリンが含まれています。
栄養素としては、ビタミンAも含んでいるとのこと。ビタミンAは皮膚のトラブル解消に力のあるビタミン。肌がかさついたり、角質化したりするのはビタミンAの欠乏症です。
又、イカ墨は胆石の予防薬になると言われています。尚、イカは、表皮は消化が悪いので、むいてから使った方がよいとのこと。
又、加熱をすると硬くなるので、さっと煮る、ゆでる程度でいいらしいです。
内臓まで食べられるホタルイカはビタミンAが豊富に入っています。
このように、イカも高タンパクで低脂肪、低カロリーの食材ですタウリンも豊富に含まれているので、コレステロールを下げたり、血圧を正常に保ったり、中性脂肪を減らす働きがあります。
ビタミンでは、ビタミンE、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸等も含まれています。
ミネラルでは、亜鉛、銅、マグネシウム、カリウム、リン等が含まれています。
人参
有名なβーカロチンが沢山含まれていて動脈硬化、癌等の成人病予防効果があります。
人参を毎日食べている人には膵臓がんが少ないとか、肺癌にかかりにくいという報告があります。
又、カロチンは、抗酸化作用を発揮して動脈硬化や心筋梗塞の原因となる活性酸素の働きを防いでくれます。
カロチンは油溶性ですので、生で油性のドレッシングや、油いため等、油と一緒にとるのが効果的と言われています。
カロチンは皮に沢山含まれているので、できれば皮ごと調理した物を食べたいところです。
又、気管支粘膜の炎症や、眼精疲労、咳には、生人参のおろし汁を飲むと効果があるようですよ♪
その他にもビタミン、ミネラル、食物繊維も含んでいます。
カロチンはビタミンAに変わり、ウィルスへの抵抗力を高めたり、鉄分と結びついて血をつくる等する為、貧血の人、虚弱体質の人、胃腸の弱い人等にはお勧めです。ビタミンAは肌の潤いと深い関わりがあります。皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあるので、肌荒れ防止効果も期待できます。
肌のカサつきが気になる時期には取りたい栄養素の一つです。更にビタミンAは目の角膜を元通りにすると言われていて、眼精疲労やドライアイにも効果的です。長時間パソコンを使う人にお勧め(←私じゃないですか!)♪
臭い
現代社会が飽食の時代になり、肉を食べる機会が増えました。動物性の肉に含まれる脂肪分を取ることで、体から独特のにおいを発するようになります。加齢臭の対策の第1は「脂肪分の多い食事を控えること」です。
白色LEDは従来の照明より青色光強く魚や虫に有害
家庭用に普及が進み、日々、浴びるようになってきた白色LED照明ですが、携帯電話と同じく、人類が長い歴史の中で体験してこなかったものだけに、壮大な、人体実験の側面もあります。白色LEDは、従来の照明より青色光が強く、2014年にはハエや蚊等に対する殺虫作用を示す研究が報告されました。同年に発表された、台湾でのラットを使った動物実験では、白色の蛍光灯に比べ白色LED照明の方が、網膜の細胞損傷が2倍以上多い、というショッキングな結果。
両者に含まれるブルーライトの波長分布の微妙な違いが、有害性の差を生んでいる可能性が指摘されています。更なる安全性の検証が必要です。
LEDライトの有害性については、黒薮哲哉氏が積極的に取材をされています。自身のサイトに水槽の照明を蛍光灯からLEDライトにした所、熱帯魚に背骨の変形等の異常がでたというショッキングな報告もされています。
氏によると「因果関係があるとまでは言いきれないが、LED照明に変えた後に起きたことなので無視はできない。今後の解明が必要」とのことでした。
確かにご指摘の通り、実験ではなく数匹での事例なのでLED照明が原因とは断定できませんが、気になるところ。
魚は水槽から出られないので、24時間、照明器具からでる特定の波長のスペクトルの光を浴び続けることになり、動物実験に近い状態となります。
LED照明のような新たな技術導入に際し、消費者や市民が気になるリスクについて公立大学等で、検証的な実験等をやってもらえる制度があると良いのですが、ますます産学連携へ向かうご時世では、難しいようです。魚ではありませんが、ハエや蚊等の昆虫への殺虫作用があるという研究結果が、2014年に発表されています。
ショウジョウバエや蚊といった虫に、様々な色のLED 光をあてた実験で、特に青色の特定の波長の光で、100%の虫が死ぬ程の強い作用を示したということです。
虫の場合、目だけでなく表皮から特定の波長の光が吸収され、体内の何らかの光感受性物質により細胞に活性酸素が発生することで虫が死滅するほどの作用があるのではないかと推察されています。
昆虫とはいえ、これまで知られていなかった深刻な影響を与えることが解明されたわけで、大変なインパクトがある実験でした。
このデジログへのコメント
克己さん:なる程。昔からの和食がやっぱり一番なのかな(*^^*)
殺虫効果で
おっ!と、思ったけど
人体にも色々ありそうですね
( ̄▽ ̄;)
昆虫への殺傷効果があるとは…
浴び続ければ人間も危ないかな?
SYUZO-さん:そこが問題ですよね(>_<)
一期一会!さん:本当ですよね。最近電車の一部にLED電気が使われてます
イエスマンさん:そんな気がしますよね。おそろしい…(>_<)
コメントを書く