デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

脇腹脂肪 雑学3つ

2012年03月04日 16:47

脇腹脂肪 雑学3つ

脇腹の脂肪に効果的なストレッチ
①床の上に仰向けに寝て両腕は体の横に置き、両足を揃えて真上に上げる
②両足をゆっくり1~5を数えながら左側に倒していく(右のお尻は床から浮かす)床から10㎝の高さで両足を止める
③倒した足を1~5を数えながら元に戻し右側も同様に3回倒す×1setとして3set!これで脂肪が激減


キャベツで緑の焼きそばが出来る
キャベツから溶け出すアントシアンという色素は酸性の溶液で赤にアルカリ性の溶液で青緑~黄に変わります。要するにリトマス試験紙みたいなものです。やきそばに含まれる[かんすい]がアルカリ性のため麺が緑に変わります。しかし、その後酸性のソースを加えるので中和されて元の色に戻ります。緑がいいならソースなしで食べましょう♪不味いですけど(笑)


醤油マイナス180℃でも凍らない!?
醤油マイナス180℃でもシャーベット状にはなりますが、完全には凍りません。これは醤油の中には色々な成分が含まれているからです


何故カップ生麺は長期保存できるのか?
そこには様々な製法上の工夫が!最大の工夫は麺を包むパッケージの中を無菌状態にしてあること。細菌がいなければ繁殖することもなく、腐らない。でも、パッケージの中を無菌状態にするのは簡単なことではない。まず、メーカーではカップ生麺を作る工場ミクロン単位のチリの侵入も許さないIC工場クリーンルーム並みの衛生状態に保っている。これがカップ生麺の長期保存を可能にしている第一の理由。更に容器を包むビニールに非常に丈夫な素材を使っています。僅かでも敗れたり微小な穴が開くとそこから細菌が入ってくる恐れがあるからです。カップ生麺のビニール袋が指定の場所以外からでは中々破れないのも長期保存の為の工夫だったのです。最近はカップ麺はあまり食べなくなりました。でも、これは美味しいっていうのがあったら教えて下さい

このデジログへのコメント

  • なだ 2012年03月04日 19:47

    ななさん。色々有難う。出来れば今度。恋の話しを希望します。恋の雑学を色々話して下さい。実体験もね。

  • なな♪ 2012年03月04日 23:33

    なださん:実体験はないに等しかったりして(笑)恋のはあったかな~

  • なな♪ 2012年03月04日 23:35

    阿木さん:ソースなければまずい味なし焼きそばかな(笑)表現が難しい~(笑)

  • 管理貞操帯 2012年03月08日 19:19

    も、アントシアニンが、多いですね

    アントシアニンは、抗酸化作用がありますね。

  • なな♪ 2012年03月08日 23:33

    管理貞操帯さん:ナス子供の頃苦手だったけど今はおいしく食べれるようになりました

  • なな♪ 2012年03月11日 04:51

    千夜恋逢さん:はぅっまた見られたっ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年03月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31