デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話…大人になっても工夫する

2012年03月24日 23:42

成程話…大人になっても工夫する

精神科医の名越康文氏の心に響く言葉より


地道に勤続20年とかの節目を迎えて、それでも自分の仕事に飽きることなく「次の節目まで頑張ろう」と活き活きしている人って、絶対に工夫好きだと思いますよ。
工夫と言っても何ら特別なものではない。
ほんのちょっとしたことなんです。
例えば、営業職の人だったら取引相手を自分なりの分析でタイプ別に分けてみたり、飲食関係の人だったら、外食するたびに注文したメニューの素材や調理法に興味を持ったり。
そういう日常的な好奇心が、おそらく工夫することの起動力になるんだと思います。
それは子供を見ているとわかりますよ。
子供って遊び好きでしょう。
遊ぶ時、絶対に工夫しているでしょう。
その瞬間瞬間に、既存のものを自分の遊びの世界に引き入れて、そこで自分なりの意味づけをしますよね。
その姿を見ると「工夫をするということは人間の本質的な性向なんじゃないか」と確信を持ってしまいそうになりますね。
ただ、物事心ついて、周囲の大人に「こういう風に遊ぶんですよ」と規定され始めた時から工夫するという人間本来の能力がどんどん枯れていくのかもしれません。
だから、大人になった我々はその好奇心や工夫をすることを意識的に「小さな能動性」として自らの内に発動させた方がいいと思うんです。

『心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」』角川SSC新書


何事も長く続けけるには工夫が必要。その究極の工夫は[ゲーム化]。嫌なことや面倒なこともそれをゲームにしてしまえば気分がまぎれることは多い。
つまらないことでもそれを楽しんだり面白がることができる人は魅力的。
子供は何でも楽しめる達人。楽しい事がないから楽しめないと思っていたら一生そんな機会はやってこない。
自ら動き、楽しくさせるという[大人になっても工夫する]努力が必要。
人生をゲームの様に楽しむことができたら、どんな時にもワクワクして生きることができます♪

このデジログへのコメント

  • 秀55 2012年03月25日 01:02

    工夫ってすごく大切!!
    楽しくなければ楽しくなるように工夫する!
    楽しくなるなら・苦労も楽しくなる!

  • なな♪ 2012年03月25日 01:10

    秀55さん:ですね子供ってやっぱり工夫の天才かも

  • なな♪ 2012年03月25日 22:51

    阿木さん:仕事のヒントも以外に解決してくれそう。悩みの殆どの根っこは結構単純だから

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年03月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31