デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

わが家の露地植えのラベンダー

2024年06月08日 23:19

わが家の露地植えのラベンダー

---
 品種名:ハイデコートブルー(サカタのタネ 生産地ドイツ) 

 改めて昨年の5月に買って種まきした品種の種の袋をしっかり観てみました。イングリッシュ系のラベンダーで間違いないみたいです。寒さに強いアングスティフォリア系(イングリッシュ系)だそうです。この品種名で検索、唯一でてきたのが巻末のサイト。忘備録代わりに貼り付けておきます。

--
 写真は2日前に撮ったもの。しっかり花が付きました、ラベンダーはもう一株植木鉢にもあるのですがこちらはひ弱に育ったせいか、花芽がピンと立ちません。やっぱり野生で育てるほうが丈夫なんでしょうね。少し株の整理(風通しをよくして暑い時期を乗り切らせるため)したら、挿し芽にもトライしたいのです。情報収集中。挿し芽で根付いて生育したら、今年の夏は涼しいところで育苗です。昨年の今頃は結構な株数を植木鉢で育てていたのですが、夏の暑さでほとんど枯らせてしまった苦い経験があります。

 挿し芽でうまいこと増やしたら、来年以降「ラベンダー畑」の夢をめざします! 

ラベンダー・ハイデコート・ブルーの種まき【2024】(北海道の kikori さんのブログ
https://garden-hokkaido.blog/sowing-lavender-hidecote-blue/

このウラログへのコメント

  • うめきち 2024年06月08日 23:42

    ラベンダーちゃん、可愛く育っていますね

    私は庭の紫陽花の根元に、温熱療法で出た灰を撒いて来ました
    色が変わるでしょうか・・・

  • Bluewind3090 2024年06月08日 23:55

    > うめきちさん

    ありがとうございます、挿し芽で増やしたい!ローズマリーも順調です。そうですね、こちらでも今月末には紫陽花の「色」確認できそうです。そう考えると梅雨も悪くないかもですね!

  • みーちゃん 2024年06月09日 00:24

    ラベンダー畑になったら、もしかして人が引き寄せる観光地になりますね。匂いが癒やされますね。興味が広くありますよね。
    野菜に害虫がつかないと安心ですね。
    地に足をつけて感謝しながら育ててますね!

  • Bluewind3090 2024年06月09日 00:34

    > みーちゃんさん

    実は最初この場所には5株のラベンダーを植付ていたのです。が、生き残ったのは1株だけ。だからよけい愛着がありますよねぇ~ 生き残ったこの株から子孫を増やしたいです! 夢ですが。

  • 麗子 2024年06月12日 12:51

    良い画像

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する

Bluewind3090さんの最近のウラログ

<2024年06月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30