デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

新NISAでは毎月分配型投信は対象外だが隔月分配型投信はOKとは何だ?

2023年10月07日 10:31

新NISAでは毎月分配型投信は対象外となっています。
しかし隔月分配は対象となっているのですが、これって良く分かりませんね。
まあ同じものですよ。分配が毎月か2か月毎かが違うだけですが、
何故毎月はダメで2か月毎分配が良いのか?
そもそも毎月分配投信に関しては、前々金融庁長官の森氏が毛嫌いした事から
世間では良くない投信の代表的存在になってしまっている。
しかしである。それでも毎月分配型投信の人気は依然として人気のある商品なんですね。
投信(ETFを除く)の2割をこの毎月分配型投信が占めている。
この投信高齢者にすごく人気があるのです。
いわば新NISAは高齢者を全く無視しているとも言える。
金融庁がこの毎月分配型投信がダメだと言っているのはたこ足配当をするからだという事です。
何も毎月分配型投信で、毎月配当を受け取らねばならないというルールは有りません。
場合に応じて配当を受け取らず、再投資に回しても良いのです。
毎月再投資に回せば、金融庁の言う長期資産形成に良くないなどという事には当てはまらないのです。
であれば機動的に毎月分配型投信だって運用すれば良いわけですよ。
最初の命題に戻るが、そもそも毎月分配型投信は対象外だが、隔月分配はOK(対象内)とは何なのか?
これはさっぱり分かりません。意味不明です。何が言いたいのか? 分からない。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゴルキチ

  • メールを送信する
<2023年10月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31