- 名前
- 久利 栄太(無料会員になった)
- 性別
- ♂
- 年齢
- 57歳
- 住所
- 愛知
- 自己紹介
- /diary/9052559 ↑ 日記3月22日に無料会員に降格して 無料会員の悲し...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
【お題日記】親の教育でこれはありがたかったと思う事【物造りで父の大切な材料とか
2025年03月13日 12:32
父親は何でも造り出せる人で
自作の機械で製品を生産して会社を興してるし
そんな父だから、私も幼少期より父親の工作を見てた
家の作業場には工作機械も工具も揃ってたので
幼稚園に入る前から色々と面白そうと思った物を片っ端から作ってた
父が揃えてた高そうな桜の板や角材も父から見れば勿体ない使い方と思うが
何一つ叱る事も無く、逆に「とうとう全部使っちゃったか」って笑いながら更に
「俺も子供の時に納屋にあった板とか使って工作したからなぁ」って言う
桜の角材二本でサンダルを釘で止めてスキー板に見立てて
庭をクロスカントリーみたいにして歩き回った
角材のままだからバラせば元の角材にはなるが
泥や砂で傷付き砂も食い込んだ状態で使い物にならなくなってた
でもそれをニヤニヤと見ながら見守ってくれてました
小学校3~4年頃だったかな?動かなくなった掃除機を親父と一緒に分解して
吸引モーターのカーボン(100Vの電気をモーターコイルに伝える電極)がすり減って
モーターが動かなくなってたので、カーボンを外して新しいカーボンに交換すれば治ると言って
部品屋に買いに行かされて、店の人も私を見て「お使い?素人はこんなの買わないよ?」と聞くぐらい
一般客は買わない商品
買ったカーボンを父に渡すと「分解を手伝ったから組み替えて治せるだろう」と言って
修理を任されたり、とにかく技術的な事は幼少期から自由にさせてくれたし
任されて来たので今の自分が有ります
開発設計と言う仕事は
こんなの出来ないか?
ここが不便だから何か良いアイデアは無いか?
作業性が悪いから専用に道具を作って欲しい
等などの案件をクリアする為に色々と脳内GPTを働かせて設計していく
図面を書くだけなら誰だって書き方は覚える事が出来るが
その元となるアイデアは勉強してもなかなか身に付きません
この材料はここが弱くて弱点だとか
こういう配置だと弱いから強度的にはこうした方が良いとかは
経験量なので開発設計を仕事として専門で出来る人は非常に少ないですね
今はフリーソフトでも3Dで設計できるし3Dプリンターで不器用な人でも物が完成してしまう時代
恐ろしい事ですよ素人のアイデアは
子供の自転車のサドルを作ってみました・・・なんて投稿を見た時は
普通はスルーするけれど流石に3Dプリンターは積層方向に剥離破壊しやすくて危険
子供が乗っててサドルが壊れたら支柱にお尻が刺さります
流石に人体、まして将来ある子供が怪我する危険がある物ですから
忠告のコメントをしました
キッチン用品に環境ホルモンや毒性のある素材でも平気で使いますし
ベランダから外に向けて物を干す部品とか
その素材では紫外線で直ぐに劣化して破損してベランダから落ちる事故になるのにとか
誰でも手軽にイメージが形になるのは良い事である反面、危険性もある
幼児が口にしそうな物とか高速で回転したり100Vが流れる部分の風通しの穴は
幅3ミリ長さ18ミリ以上あると一円玉とか入ってしまうし
スリットは貯金箱の入り口みたいだから幼児が入れてしまう危険性が有ります
家電メーカーやオモチャの設計者は、そういう約束事は勉強させられてるから良いですが
別分野の設計者は知らない事も多いのでマルチに色んな知識を身に着けるには
どれだけ実践で作って来たか、考えて来たかなので正直、素人が易々と作る物じゃ無いです
このデジログへのコメント
コメントを書く