- 名前
- すとぴぃ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 53歳
- 住所
- 岐阜
- 自己紹介
- 出会いとかっていうより、コミュニケーション的な興味かな? 回顧的なログ書いたり、生活...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
1987年春。絵を描いたことない新人アニメ部員はどうするのか?
2021年09月01日 22:16
前回は、アニメ部に入るまでのお話でした。
さて、絵を描いたことのない人がアニメーション部という
絵がかけなきゃ話にならないとこで、どうなるの?ですよ。
どうなるのか?というと、描けるように頑張るしかない(笑)
しかし、それだけでは済まないということに気づかされていくのでした。
というのも、絵が描けるというのはただ描けるだけということ。
俗にいう「イラスト」です。(若しくは大いなる落書き)
イラスト描けるようになるのだってゼロから始めるのは大変です。
ところが、よくよく考えたらこのアニメーション部なるところで
必要なのは「動く絵が描ける」「マンガが描ける」なのです。
イラストを描くよりも、もう1段も2段も上の話だったわけです。
さらにアニメについては、たとえ数分のものでも
「シナリオ」「絵コンテ」「原画」「動画」といった
必要な工程がたくさんあり、それらを勉強する必要もあります。
マンガに至っては、「プロット」「ネーム(ラフ)」「下書き」
「ペン入れ」「ベタ塗り/トーン貼り」といった工程を
素人ながらもやらなければなりません。これも勉強です(笑)
ということで、
「イラストが描けるようになって」
「それを動かす絵にできるようになって」
「シナリオに基づいて、カット割りやカメラワークを考えれるようになって」
「それに合わせた原画、そして動画を描けるようになる」
「また、それと別にシナリオ考えて、ラフ描いてコマ割り考えれるようになって」
「そこに、下書きしてペン入れして、ベタやトーン貼りしてマンガを作る」
と、並べてみたらこれマンガやアニメ見てればいいんじゃね?なんて
甘いレベルで済まされるものではありませんでした…
こんなのできない…と思いつつ、まずはいろいろ吸収しようと考えていきます。
そうすると、ただ見ていただけのアニメやマンガ、イラストが
全く違う角度から見るようになっていきました。
アニメはコマ送りで見たりするようになり、原画は誰が描いているのか?とか
今回のシナリオは誰が描いているのか?よかったカットは?どんな動きか?など…
マンガはコマ割りのルールや次ページへの展開のさせ方、効果線の使い方や
動きのある絵の描き方は見せ方など、読み流してただけとは違う見方に…
イラストでも、作者ごとに違う線の強弱や道具による違い、
1枚絵ならではの構図であったり、細かな仕上げや技術に目を向けるようになります。
…しかし、です。
勉強したところで、思うようにすぐ描けたりしないのです。
たとえば、フリーハンドで500円玉大の丸を一筆で書いてください。
と言われて、さっとほぼ真円描けたりしますか?ということです。
頭に描いた思った通りの線を、自分の手が描いてくれないのです…( ノД`)
と、いうことで…
絵を描いたことのない新人アニメ部員は、
思うような線が描けるように、ひたすら「線」や「図形」を描く練習をすることに
なるのです。すなわち「イラストそのものの練習にすら、まだいけない!(笑)」
果たして、このままこのアニメーション部という沼と付き合っていけるのでしょうか…
次回に続く…のか?w
このデジログへのコメント
コメントを書く