デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

日本人の英語力は本当に低いのか?

2010年10月19日 09:50

日本人英語力は高いと思いますか?」と聞かれれば、多くの人が「いいえ」と答えるのではないでしょうか。少なくとも自信満々に「イエス!」と答える人はまれでしょう。日本人英語力の低さは以前から問題視されていますが、そこの根拠のひとつがTOEFL(Test of English as a Foreign Language)の結果の国際比較です。

TOEFLの主催団体・ETCが発表している国別得点によれば、2009年1~12月のiBT(Internet-Based Testing/120点満点)における日本人の平均点は67点で、アジア30カ国中28位。ただ、タジキスタンと同点で並んでいるので、下から数えれば 2番目に低い点数です。TOEFLの試験形式は06年にCBT(Computer-Based Testing/300点満点)からiBTに変更されていますが、日本が北朝鮮モンゴルなどとビリ争いを繰り広げているのは90年代後半から変わっていません。しかし、ここで見落とされがちなのが、各国の受験者の「質」と「数」です。

TOEFLの成績は、非英語圏の人が英語圏の学校へ留学するための判定基準になっており、試験は本人が出願し、受験料(160~200米ドル)もかかります。さて、たとえば途上国で、お金を払って受験するのはどんな人でしょうか。一概にはいえないかもしれませんが、留学を熱望する、あるいは留学できる環境にあるエリート層でしょう。また、平均点ランキング上位の常連であるシンガポールフィリピンインドといった国々では、英語公用語ないし準公用語になっています。

ひるがえって日本の場合、学校によっては在校生全員に受験を義務づけているところもあったりで、受験者の質はピンキリです。受験者数(05年7 月~06年6月※ETSで公開されている最新値)を見ても、日本人は約8万人で、韓国の約12万人に次ぐ2位。しかし、万単位で受験者がいるのはこれにインド台湾、タイを加えた5カ国のみで、それ以外の国々の大半は1000人にも達しておらず、なかには2桁の国もあります。

つまり、これだけ受験者層と受験者数にバラつきがあるものを同じ土俵で比べても、あまり意味がないということです。日本人のTOEFLの最新結果が67点であることは事実ですが、これを他国と比較するなら、年齢や学歴など受験者の質を精査したうえで、無作為抽出した一定のサンプルで見るべきでしょう。とりあえず、「日本の英語力はアジア低レベル!」みたいに自虐するのはやめません?

「日本の英語教育ヒヤリングスピーキングを重視する方向に変わってきてるのであれば、日本人英語力はこれからアップしていくのではないかと期待しています」

このデジログへのコメント

  • まぁこ 2010年10月19日 10:49

    10年後ぐらいには上がるんじゃないかなー。
    今の子供達は本当に幸せだなーと思います。

  • ホリー 2010年10月19日 10:53

    > まぁこさん
    まぁこさんもそう思いますか?
    私もそうなればいいなと思ってます
    私も古い~英語教育を受けた世代ですから
    今の子供達がとても羨ましいですね

  • ホリー 2010年10月19日 19:42

    > こぶたさん
    こぶたさんスゴイ、度胸ありますね!
    私は米、英にそれぞれ一週間行ったことがありますが、
    私が話すのを現地の人は理解してくれます。でも、現地の人が話すのを
    私がよく理解できなかったです

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ホリー

  • メールを送信する
<2010年10月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31