デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

理系出身の社長が経営をすると…?(5)

2010年10月04日 09:22

こんなユニーク理系社長が増えれば、日本の景気も良くなりそう。現在開発中の「世界をあっと言わせるようなもの」の完成も楽しみにしています。頑張ってください!

今回のまとめ
理系の人は経営に向いていないんじゃないの?」
なんて、漠然と思っていましたが、
ビル・ゲイツ本田宗一郎といった
神様級の理系社長がたくさんいることを忘れてました!

そもそも理系の人は「計算」も得意なんだから、
(分野によっては「計算が苦手」という理系の人もいるでしょうが、総じて、文系の人よりは得意だという前提でお願いします)
数字の管理だって得意なはずで、
つまり、理系の人は経営に向いているんですね。

あとは、「よっし、経営やってみるか!」と
思ってくれる理系の人がどれだけいるか。
実は、そこが一番のネックだったりするかもしれませんが、
これを機にそんな人が増えることを願ってます!

「日本の生きる道は独創的な技術に基づいたモノづくりのはず、
意欲的でユニーク理系社長がますます増えて、日本を活性化してほしいものだ」

このデジログへのコメント

  • ホリー 2010年10月04日 10:08

    > 蒼月さん
    ありがとうございます
    過分のお褒めの言葉、恐縮です
    博識というより雑学的な知識でしょうか?

  • ホリー 2010年10月04日 10:55

    > こぶたさん
    アハハ、こぶたさんはなかなか手厳しいですね(笑)
    確かに理系にはそういうタイプが多いかもしれませんが、
    大局的に見れる人も結構いるので、そういう人に期待したいですね

  • ホリー 2010年10月04日 19:21

    > あいさん
    そうですね
    理系、文系にとらわれず、適材適所の考え方に基づいて
    優秀な人材が力を発揮できるようにすべきだと思います

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ホリー

  • メールを送信する
<2010年10月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31