デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

東京のタクシー事情にあまり詳しくないのですが

2008年04月29日 12:38

東京のタクシー事情にあまり詳しくないのですが

■“個人タクシーの乱”に無線配車停止のペナルティー
(読売新聞 - 04月29日 03:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=474272&media_id=20
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080429-OYT1T00059.htm
<23区を走る両組合の個人タクシー約1万7700台のうち、無線車は約3100台。このうち都営協の17台、東個協の61台が全面禁煙の方針に従わないほか、都営協の無線車5台は現在も初乗りを650円に据え置くなど以前の運賃体系のままで営業している。
 説得に応じようとしないタクシーに業を煮やした両組合では、そろって2月に喫煙車への無線配車をストップ。都営協は4月から運賃据え置きの5台への無線配車も取りやめた。無線配車を受けられないと、深夜にタクシーチケット帰宅する長距離の固定客を乗せることができなくなる。>

 関西ならば、法人タクシーの運転手ですら「携帯電話」で特定のお客様〈飲み屋の常連客、従業員など〉を相手にしていることと、東京ほどは「チケット客」がない:大企業国土交通省〈!〉がないから:ので無線配車の割合が低いか、と思われるのでこの新聞記事のような「締め出し」効果は薄いかと思います。そもそも大阪タクシーはまだまだ「喫煙車」が多いですし。それにしてもこの記事にあった運転手さん、年収800万だそうですが大阪では考えられません!半分くらいじゃないんでしょうか?(そもそも初乗り運賃自体低いですしね)

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

前向き思考

  • メールを送信する
<2008年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30