デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

無責任なエール

2006年02月21日 21:59

自分の評価と他人の評価って違うものなんだと、今驚いています。

実は、前回のログ、私的には、最悪だったんです。

内容薄いのに、長さだけは、過去最高で、
ワードの文字カウントで数えたら、
なんと、3000字以上もあったんですよ。

何で人間って、さらに落ち込むことになるって分かっているのに、
余計な行動してしまうんでしょうね。
数えるんじゃなかったって後悔しました。

でも、知ってしまったからには、そんな長文を人に読ませる勇気なんて、私にはありません。

すでに、ログを更新した後だったので、削除ボタンを押したら、
「本当に削除しますか?」とか、聞き返されました。

すると、今度は、削除する勇気の方が持てなくなって、結局そのままに。

でも、笑ってもらえたみたいで、良かったです。

「自分で気に入らず、消そうと思ったものに、他人から思わぬ評価をもらった」と言えば、
私は、真っ先に、ビートルズの「Hey Jude」を思い出します。

もう私、何でもビートルズに結び付けますから(笑)

私の周囲には知らない人が多かったので、蛇足とは思いつつ、
基本的な解説を書いておきます。

「Hey Jude」は、ポールマッカートニーの曲ですが、
曲中で呼びかけている「Jude」とは、
ジョン・レノンと、シンシア(小野洋子の前の奥さん)の息子ジュリアンのことです。

ジョンとシンシアが離婚することになり、
両親離婚と言うジュリアンの境遇を哀れんだポールが、この曲を作ったのです。

ポール自身は、曲中の、「やるべきことは君の肩に掛かっている」と言う部分が、気に入らなかったらしいんですが、
それに対してジョンは、「そこが全体で一番良い歌詞だ」と言ったそうです。
で、ポール曰く、
「自分でボツにしようと思ってる歌詞を、誰かが確信を持って『いや、そのままでいい』と言ってくれると、その部分を前の2倍も気に入ってしまうものなんだ。本当は捨てるつもりだったガラクタ野良犬が、その命を救われたことでいっそう輝いて見えるわけ。」
(引用元 http://www2.neweb.ne.jp/wd/there/Be_H(36).htm)
とのこと。

ポールの同時期のソロ曲に、「Junk」という曲があり、こちらは、輝きを失ったガラクタを嘆く歌詞なので、私はつい、このコメントとの関連を考えてしまうんですが、多分気のせいかも(笑)

ところで、皆さんの学生時代、「Hey Jude」は、教科書に載っていましたか?
私の中学校はそうでした。

教科書には、オリジナル歌詞の他に、日本語の歌詞も付けられていて、たまに、そっちで歌わされることもありました。

ほとんど忘れてしまったんですが、唯一覚えているのが、出だしの部分。
個人的に相当まぬけで、印象に残ってます。

その歌詞とは、


「♪ヘイ ジュード、

がんばれ~」

何だ、この、
あまりにも無責任かつ漠然としたアドバイス
具体的にどうすりゃいいのか、見当もつきません。

原詩では、「don't let me down(がっかりさせるなよ。)」
なので、
「無茶」と言う点では、むしろこっちの方が上なんですが、

「がんばれ」の脱力感には、到底及びません。

しかも、単語一つにつき、ひらがな一文字しか割り当てられていないので、
音節の関係でしょうか?)
ものすごい、間延びした雰囲気なんですよね。

「が~ん~ば~れ~」って感じで。

実際歌ってみれば、このまぬけさが分かるはずです。

なぜか、頭の中で、突然、謎のセリフが浮かんだりするんです。

「そんなに、頑張れ頑張れ言われたって、ジュード困っちゃ~う。」
とか、なぜか、山本リンダ風。

いや、ジュード、絶対そんなオカマキャラじゃないと思うんですよ。
彼のこと全然知らないけど。

むしろ、父親であるジョン・レノンの方が、たまにそういうキャラやってるけど、それは今どうでもいいとして。

そんなわけで、当時、中学生だった私は、この曲を歌うたびに、笑いをこらえるのが大変でした。
他の人は、おかしいとすら思っていないみたいなので、一人だけ笑う勇気がなかったんですよ。

しかも、私、当時(というか、今も)、基本的に、かなり暗い性格なんですよね。

そんな奴が、「頑張れ」ぐらいで、ゲラゲラ笑うのもどうかと思うし。

だって、もし、中学生の私が、この場面で笑ってしまい、
さらに、その後に少年犯罪を犯したりしたら、周囲の人に証言されちゃうじゃないですか。

「そんな犯罪なんかしなそうな、暗くておとなしい子だったけど…

あ、でも、そういえば、音楽の時間、『Hey Jude』を歌う時だけ、突然意味もなく笑い出したりして、

かなり、不気味なところはありましたね。」とか。

まぁ、私はともかく、問題はジュードですよ。
両親が離婚した上に、
後の世では、見も知らぬ中学生達に、こんな適当アドバイスをされることになるなんて、ますます不憫でなりません。




コメレスです。

シアラさん
同意してくれてありがとう。
あのスマイルマークの可愛らしさとピストルの音が、
どう考えても不釣合いで、驚きも倍増でした。
銃声だけに、「なんじゃこりゃあ」と、松田優作風のリアクションをしてしまいます。

takaさん
本当ですか!?
実は、前回のログ、つまらないわりに長すぎると思って、
1回削除しかけたんです。
なので、そう言ってもらえるとは思えなかったので、余計に嬉しいです。

zekeさん
前回のログは、笑えるかどうかだけが、気がかりだったので、
良いタイミングでの褒め言葉をありがとう(笑)
お笑いは好きなので、とても嬉しいですが、私なんて、まだまだですよ(笑)

ばんちゃん
天然記念物って、私はトキか!
違いますよ。ちょっと、時代遅れなだけですって(笑)
あと、慣れた今では、そこまでじゃないです。

はるさん
シェイクは、先にヘルプで機能を確認したので、死なずにすみました。
ただ、ヘルプを見つけるまでが大変で、
シェイクって何?」と言う疑問で、頭がいっぱいになり、
私の脳みその方がシェイクしそうでした。

このデジログへのコメント

  • はー 2006年02月21日 23:27

    「Hey Jude」昔よく行ってたプラネタリウムでいつもかかってたんで星のイメージになってます♪

  • ばんちゃん。 2006年02月22日 18:07

    ここまで書けるユッカさんに脱帽(笑)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ユッカ

  • メールを送信する

ユッカさんの最近のデジログ

<2006年02月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28