デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

カギケノリか素晴らしい

2023年07月11日 22:14

カギケノリとは日本近海を含む太平洋の熱帯地方に棲息している赤い海藻です。
これが又凄い仕事するんですよ。まず育って行く過程でCO2を吸収する。
そしてこの海藻カギケノリが、地球上で発生する家畜(牛ヤギ鹿)のゲップから出るメタンガスをも少なくする働きがあるのですよ。
地球上で発生するメタンガスの38%がゲップで発生するから無視できませんよー。
特にメタンガスはCO2の25倍の温室効果があります。
以前カシューナッツの殻から取れるエキスを牛の飼料に少量混ぜると、
メタンガス発生がかなり減ると言う事を紹介したが、
このカギケノリは牛肉を多く食べるアメリカで研究されているものだ。
このカギケノリを飼料の中に0.4%混ぜるとメタンガス発生が98%も抑えられるというから
凄いもんです。
カギケノリ以外にも昆布を生育させると、これまたCO2をよく吸収してくれるから、
日本で効率よく大量に昆布を発育させる研究がなされている。
昆布が発育している場所には、魚が育つ良い環境となるので、漁業関係者も期待しています。
正に一石二鳥って感じですわ。
海藻をもっと利用すれば、急速な温暖化に歯止めをかけられるかも知れない。
何もハイテクの力を借りずとも地球上にある海藻の力を借りるのは実に合理的だよな。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゴルキチ

  • メールを送信する
<2023年07月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31