デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

また別のある方のコメントより

2007年12月26日 00:49

また別のある方のコメントより

(某コンビニにて、レジの)仮点検でマイナスが出ると、一緒に入っている人と折半してマイナス分を払います。

今は無くなったそうですが、昔は自分の勤務時間帯に万引きがあると
その分を払わなければいけなかったそうです。

うちの店ではありませんが、ポリッシャーなど
壊してしまっても弁償という店を聞いたことがあります。
オーナーは「店に損害を与えたから」と言います。

わざと損害を与えたわけじゃないのに、腑に落ちません。
労基に問い合わせても「違算は確かに店に損害を与えたが、
ミスを完璧に防ぐことは出来ないのでおかしいとは
思いますが、違法というのは…(以下もごもご)…」
と違算を払うのは違法ではないようです。

みなさんのお店はどうですか?払いますか?

私はレジに立つの怖くなりました。
タダでさえノルマあってバイト代が飛んでいくのに…

→私が某Mマークの店でクローズシフトマネージャー業務をしていた際、イン中も4時間程度に1回、閉店後はもちろんレジチェックがあります。15年ほど前なので、今のレジカウンター見たくコインカウンター機能なんてありませんでしたので、どうしてもレジ1台で千円以内の誤差は正直ありました。で、千円以上の誤差が出ればそのレジを叩いていたシフト担当者に確認を取り、再犯性があると判断されれば「辞めていただく」形でした。別にその人を起訴する云々まではしなかった(監視カメラがあるわけでもないし、抜き取っていれば所詮高校生の多いバイト事情、すぐ問い詰めればそこで判明するだけの事)
ですけども、最近のコンビにはオーナー次第ではあるけども、アルバイターに弁償をさせることもあるのですね。本当に働いた甲斐が無いって事で。
うちのつれは酒販店の常務していますが、そこのレジはきちんとコインカウンターがついています。ので、導入後3ヶ月でレジチェックは基本的になくしたとの事です。お互いのためにもそうした方がいいように思うのですけども。いかがでしょうか?

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

前向き思考

  • メールを送信する
<2007年12月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31