デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ラピダス成功するか

2022年12月01日 13:11

ラピダスは人材育成も然りだが、2ナノレベルの人材をどこから持って来るのか。
半導体製造にかかわる人材は争奪戦だから、優秀な人材をどこも手放さない。
少し前、日本の半導体に関わっている人材サムスン電子が短期間使っていた経緯がある。
土日を利用して韓国渡り月曜日の朝はちゃんと日本の会社に出社するのである。
要するに韓国企業が高額の報酬を提示して、日本の技術者を釣り上げて、その替わりに技術を教えてもらうわけである。
退職者も積極的に雇い入れて技術を積み上げ、今のサムスン電子が出来たわけです。
今は退職者と言えども技術の移行を防ぐための約束事もあり、このような技術流出は無くなって
来ましたが、技術のダダ洩れは実に悔やむべき事でした。
そういう人材を逆に日本が台湾韓国から雇い入れ出来る事が出来るわけでもなく、
L&S2ナノの半導体をあと5年で量産すると言うのは結構と言うか実に難しい話です。
日本は最先端半導体製造装置や材料(化学品フォトレジスト等)はそろっているが
半導体を量産する技術者が全くいないと言うわけではないが、いないに近い。
だからラピダスの成功は幸運が幸運を呼んでこなければ難しいと言う事になります。
しかし成功させないと今後こういう絶好の機会は訪れませんから、是非成功してもらいたいものです。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゴルキチ

  • メールを送信する
<2022年12月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31