デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

W.A. Mozart マニアです!(今さら書くことでもないですが)

2022年09月20日 11:43

W.A. Mozart マニアです!(今さら書くことでもないですが)

--
 お題拝借! モーツァルトマニアというか、ヲタクです。聴かないと朝もやってこない陽も暮れない。夜も明けない。そんな状態です。でも、他の作曲家も聴いています。最近はショパンもよく聴くようになりました。マニアになってからもうかれこれ5年。仕事がらというか、BGMで流せる環境があったりして一日12時間くらい聴けていた時期もありました。そうなるとかなり聴き込めますね。木管協奏曲から始まって、後期交響曲ピアノ協奏曲ピアノソナタ全曲。オペラも主要作品は図書館で借りた古いモノラル音源なども含めて踏破(聴破)。弦楽四重奏曲も一通り聴けました。極めつけは老後の楽しみにとっておくはずの『レクイエム』も映画アマデウスの後にしっかり聴き惚れてしまいました。全ての音源はSDカードにあるのでいつでも再生できます。「全集」は中古CDショップで購入。新規で買ったCDは限りなく少ないです。

 そんな中、滅多に聴かない曲集も作りはじめていました。図書館で借りられるのはジャンルにハマるものだけなので、小品は別に探さないといけません。ここで使ったのが友人がメルカリで入手したオムニバスCD。モーツァルトものは結構出てて、『100曲モーツァルト』みたいなのが10枚組CDとかで数種類あるのです。それを借りて、聴いてない曲をリストアップ。其の中で特に耳に残ったものを集めて自作CDにしたのが下記です。で、作ったのも忘れていたのですが、最近押し入れから見つけてバイトBGMにしてみたら、これがハマりました。以下のような曲で攻勢されています。このCD、特に最初の木管3曲がとても明るいので『朝のめざめに』と名付けました。(2曲目と3曲目は最近、動画を貼り付けましたね。)モーツァルトの作品は YouTubeでほとんど楽しめます。タイトルで検索して聴いてみてくださいね。特に癒やしが欲しい人は『第2楽章』と名の付いたものをオススメ


1. セレナード第9番 『ポストホルン』 第1楽章   K.320
2. オーボエ四重奏曲 第1楽章            K.370
3. フルート四重奏曲 第4番 第1楽章       K.298
4.ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調      K.382
5. ヴァイオリン協奏曲 第3番 第2楽章      K.216
6. 歌劇 Cosi Fan Tutteより 『風はおだやかに』   K.588
7. 歌劇 Don Giovanniより 『お手をどうぞ』    K.527
8. 弦楽四重奏曲 第14番 『春』 第2楽章    K.387
9. ヴァイオリンソナタ 第40番 第2楽章    K.454
10.ホルン協奏曲 第4番 第2楽章       K.495
11.フルートと管弦楽のためのアンダンテ     K.315
12.ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ   K.261

 では、そろそろもうひと昼寝。お仕事は3時半から。 行ってきます。

このデジログへのコメント

  • Bluewind3090 2022年09月23日 21:32

    > さくさん

    クラシック音楽の『総合商社』ですからね~ かなり聴き込んでいますが果てしないです。老後の楽しみ有りすぎかも (^_^) ベートーベンも有りますしね。オムニバスCDもたくさん出てますね!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2022年09月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30