デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

時事2つ サイエンス レシピ

2017年05月24日 01:22

【時事】

① 気がつけば無料から有料に…AT手数料の変更相次ぐ

銀行コンビニATM(現金自動預払機)を利用する際の手数料を見直す銀行が増えている。これまで無料だった手数料が有料となる場合もあり、うっかり利用すると利息を大きく超える出費になることもある。
ネタの出どころサンケイビズ)
■まとめ
これもマイナス金利の影響から、ATM利用の手数料を見直す銀行が増えているのは、その負担を預金者にも押しつけていることがあります。
それに今やATMも自分のところではなく、コンビニがメインですから銀行の負担は増すばかりというのが背景にあります。
まあ、銀行としてはあまり現金を引き出ししてほしくないからかもしれませんが。。

埼玉川口の“超少額ひったくり事件”の怪 被害額が100円って?

埼玉県川口市で5月に入り、“超少額ひったくり”の被害が頻発している。被害額が100円や300円など少ないのが特徴。
約10分間に4件連続で起きながら、うち3件で現金被害の申告が「ゼロ」だったケースもあるという。
ネタの出どころ産経ニュース
■まとめ
塵も積もれば山となる?申告しづらい、諦めやすい少額を狙ったせこさ、そしてこれくらいの少額なら許されるだろうという甘ったれた考えが犯行の動機と背景にありそうです。
しかし強盗は重罪であり、被害者にケガなどを負わせるなどすれば、強盗致死傷罪ですから、さらに重い罪になることを知っているのかどうか?


サイエンス

はちみつ離乳食で死亡」
東京都4月7日離乳食としてはちみつを与えられた足立区の生後6か月の男児が「乳児ボツリヌス症」で死亡したと発表しました。
国立感染症研究所に記録が残る1986年以降、国内で発症が確認されたのは36例目で、死亡したのは初めてです。
発表によると、男児は今年1月から、ジュースに市販のはちみつを混ぜたものを1日平均2回ほど家族から与えられていました。2月16日にせきなどの症状が出て、同20日に病院に搬送されましたが、3月30日に死亡しました。便や自宅のはちみつからボツリヌス菌が検出されました。
ボツリヌス菌は自然界に常在し、はちみつに含まれている事があります。1歳未満の乳児は消化器官が未熟なため、腸内で増殖するおそれがあるといいます。
都は、「はちみつは1歳未満に与えないでほしい」と呼びかけています。
読売新聞2017年(平成29年)4月8日付朝刊参照)

ボツリヌス菌は自然界に常在しているので、ハチがみつを集めている間にみつの中にボツリヌス菌が入り込んでしまうことがあるんですね。さらに、1歳未満だと消化器官が未熟なため「乳児ボツリヌス症」で死亡してしまったのですね。1986年以降、国内で発症が確認されたのは36例目で、死亡したのは初めてだったのです。
はちみつで乳児が死ぬなんてみんな思わないですよね。家族の人の悲しみはどれほど大きいでしょう。注意喚起が必要ですね。


レシピ
★材料2人分
帆立貝柱水煮缶(ほぐし身)1缶(70g)
長葱1本
麺つゆ(かけつゆの濃さ)1カップ
溶き卵2個分
山椒少々
☆作り方
①長葱は斜め薄切りにする。
②鍋に長葱、麺つゆ、帆立を缶汁ごと入れて中火にかける。沸騰したら溶き卵を流し入れ、蓋をして火を止める。
③卵が好みの固さになったら器に盛り、粉山椒をふり完成♪

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2017年05月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31