デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

財閥解体

2016年04月30日 09:12

財閥解体

おはよう(^∇^)

三菱不正問題
財閥だから平気
って意見がある


確かに、00年、02年のリコールの際には三菱グループ企業からの支援により未曾有の危機を脱している。
ただ、これはグループ企業であって財閥ではない。“財閥系”である。

そもそも今の日本に財閥はない、筈である。でなければ、財閥解体は何だったんだって話。


財閥解体》は、戦後のGHQによる世紀の悪法。それは剰りにも杜撰。地方豪族含む数百の財閥を指定。が、メスを入れたり入れなかったり。唯一、完全に解体されたのは三井だけだった。

三菱財閥の歴史なら、今回に因み誰かが解説するかな? じゃ、私は三井を紐解くことにしよう。


財閥解体》で三井に課せられたのは、主に次の二つ。

一、全ての金融資産没収

一、社会的生産活動の永久的禁止。


故に三井に、三井は一人も居ない。


これは、三大財閥と云われる三菱三井住友の内、現代でもいまだにグループ企業に創業家がいる三菱住友とは大きく異なる点。

GHQは三井に対して、本気だった。敗戦時にして尚、戦勝国アメリカから日本を買い取れるだけの財力が!アメリカにとって、三井はどうしても潰さなければならない家だった。

創業家は、グループ各企業に名前を貸している関係性。三井家の番頭たちが作る連絡会を挟み、直接の接触は禁じられている。

例えば、三井銀行創業家小石川家の当主が死亡した場合、連絡会が三井住友銀行通達し、葬儀場に三井住友銀行からの花輪が届く、といった感じ。

小石川家は、三井銀行初代社長を輩出した、三井小石川家のこと。

三井は、全部で11家。
本家と四つの本家と六つの連家から成る。

各家から、当主と大番頭の二人が出席する総勢22名の最高会議が、所謂「三井財閥」の意志決定機関。経営のエキスパートである彼等22人は、さながら、家の中に経団連がある感じだろうか。

では、当主はどのようにして誕生するのか、江戸時代越後屋だとこんな感じだ。


まず、長男は遅くとも数え年で5つ(満3、4才)までには母親から引き離され、丁稚奉公に出される。

江戸三井は、関西の越後屋へ。

関西の三井は、江戸越後屋ヘ。

雑役がこなせるようになるまでに数年はかかる(個人差アリ)。雑役がこなせるようになると――

関西の越後屋に居たなら江戸ヘ。

江戸越後屋に居たなら関西ヘ。

こうして下働きから始めて、仕事を覚えるごとに転勤を繰り返し、一通り店の仕事を覚える頃には、早い人で20代後半、遅ければ30代になっている。

そして、ようやく帳場に入ることが許され、ここから番頭に算盤を叩き込まれる、帝王学の始まりだ。つまり、ここまでは、家に帰ることさえ許されてはいない。


遠祖高利の『家憲』(初代の遺言)で、三井家では学問宗教を禁じていた。実践の中で商いのスキル向上が全て。

勿論、300年の越後屋の歴史の中で何人かは脱落している。その場合、他の家から養子を取り修行させ、長男は若隠居となる。

「組織の三菱

「人の三井

「結束の住友

と云われるが、屋台骨が製造業三菱住友と違い、金融商業で栄えた三井は個人の裁量が重要。完全な実力主義だった。

これは、明治以降の近代でも同じ。戦前三井合名の初代の理事長は團琢磨。つまり、大番頭だ。

彼は暗殺されるほど優れた経営者であり、優秀な人材を躊躇なく登用する三井の家風は、今のグループにもその名残がある。


対して、「組織」を重んじる三菱は、前回は、東京三菱銀行(当時)、三菱商事三菱重工業が、三菱自動車の増資を引き受けた。

果たして、今回は?

このデジログへのコメント

  • ウルトラ7 2016年04月30日 20:10

    > くっきぃさん

    財閥は昔から続く富豪の一族?
    最も巨大化し 故に解体された
    三井を例に財閥を考えました.

    三菱自動車は大変革は必須!
    消滅もある?
    失った信用より賠償額でか過ぎ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ウルトラ7

  • メールを送信する
<2016年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30