- 名前
- ウルトラ7
- 性別
- ♂
- 年齢
- 63歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- ガツガツして欲しい貴女、他の方をお訪ねください。 まったり、ねっとりの専門店です。但...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
系統
2016年04月24日 05:19
おはよう(^∇^)
CGロボットが進化
恐竜リアルに再現
ジュラシック・パーク 3
濃いお顔――
薄いお顔――
似顔絵描きとしては、一般論なら濃いお顔がよゐお客様なのかな?
特徴を捉えやすいから、似やすい。デフォルメをきつくすれば、面白い絵になりやすいしね。
個人的には薄いお顔の方が好み♪これは、単に絵柄の問題。私の絵柄だと、薄いお顔の方が映える。
お顔の濃い、薄いは、民族の違い。
縄文時代まで遡れば、日本は誰もがモンゴロイド。縄文人の血を色濃く受け継ぐアイヌの人が「濃い」お顔の代表選手。
これは南方系、東南アジアの人たちと同じ民族になる。
一方、モンゴロイドの中でシベリア近くの極寒の地にまで足を延ばしたのが北方系の人たち。
南方系の人たちが
★二重瞼
★彫りの深い顔
★比較的長い手足
などの特徴を持つ。
対して北方系の人たちは、
☆一重瞼
☆のっぺりした顔
☆短い手足
という特徴。
ね。
寒さに適応した変化が見られる。
で、大陸を南下してきた北方系の人たちが、主に半島から日本へ、約1000年の時をかけて流入してくることになる。
一番最後の大量流入は、百済難民の受け入れ。
この時に、文化人を中心に多くの百済人を受け入れたのが、現在の京都。
独特の京都気質は大陸縁の北方系の血がなせる業(わざ)?
南方系モンゴロイドによる縄文時代は狩猟生活。大自然の恵みに畏怖し感謝する平和な時代が、約1万年も続いていた。
北方系モンゴロイドにより稲作と共に格差が持ち込まれる。貧富の差が生まれ、争いが絶えなくなる。
弥生時代は、稀にみる戦国の時代でもあったりする。
北方系モンゴロイドのみにあるのが、お酒が呑めない遺伝子。他の民族に、これはない。
歴史的に混血していないアイヌの人たちを除くと、大多数の日本人は南方系と北方系モンゴロイドの混血。どちらの血が多いかで、顔立ちや体型、気質に影響がでるみたい。
って~ことは、
〈濃い人が濃い人にひかれる〉
〈薄い人が薄い人にひかれる〉
――は、血的系統が近い親近感?
〈濃い人が薄い人にひかれる〉
〈薄い人が濃い人にひかれる〉
――は、血的系統の違う人に興味、憧れを抱くってことになる?
さて、どうなんでしょう?
このデジログへのコメント
地味顔は薄い顔になるんかなー?
> cho-coさん
実は「濃い」「薄い」が
今一つよく分からんで
「彫りが深い」(南方系モンゴロイド)か
「ノッペリとした」(北方系モンゴロイド)
の分け方で考えてみました.
コメントを書く