デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

チキン 雑学 口内炎 リンゴ病

2015年05月13日 23:43

ある研究によると、チキンスープなどのチキンエキスには、抗炎症作用があり、風邪やインフルエンザ口内炎などの炎症を緩やかにしてくれる、という結果が出たそうです。


映画の著作権映画監督のものなんだとか。


口内炎予防のポイント
口の中を潤しましょう。口の中が乾かないように,お茶や水分をこまめにとりましょう。 また、口呼吸をしていると乾燥した空気や細菌が口から直接体内に取り込まれ、口腔内や喉を乾燥させます。口呼吸による口腔内の乾燥は、口臭や歯周病口内炎などにつながります。口呼吸をなるべく避け、しっかり鼻呼吸することで口の乾燥を防ぎ,免疫力を回復させましょう♪


「伝染性紅斑」の感染者が東京都埼玉県で大幅増加
頬が赤くなることからリンゴ病とも呼ばれる「伝染性紅斑」の患者さんが、東京都埼玉県で前週に比べて大幅に増えた事が先月23日、都などがまとめた患者報告で分かりました。都内では感染の拡大に伴い、警報基準値を上回る保健所管内が続出しました。保育所などで集団発生も起きていて、患者さんが、増加傾向の保健所では、うがいや手洗いといった予防策の徹底を求めています。
今月13日から19日までの週の小児科定点医療機関当たりの患者報告数は、東京都で前週比65%増の1.5人を記録しました。
多摩(4.78人)や荒川区(4.75人)、八王子市(3.09人),墨田区(2.6 人)、台東(2.5 人)などの保健所管内で警報基準値の2.0人を上回りました。最多となった南多摩保健所では、集団発生が起きた施設に対し、手洗い等の予防策を周知しているほか、症状が出た場合は早めに、医療機関を受診するよう呼び掛けているそうです。
前週に比べて2 倍近く増えた荒川区は、妊婦感染した場合、まれに胎児異常や流産が生じるとウェブサイトに掲載しました。
周囲で患者が発生した際は、「妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性は、できるだけ患者との接触を避けるよう注意が、必要」と話しています。予防のポイントを記載したポスターを作成し、今後、区内の保育所幼稚園などに配布するそうです。
埼玉県も「定点当たり報告数は前週より大きく増加した」と説明しました。県内の報告数は前週比58%増の1.34 人となり、さいたま市(2.7 人)、加須川越市(共に2.5 人)の保健所管内で警報基準値を超過しました。
千葉県は、同29%増の1.25 人でした。
海匝(3.5人)や船橋市(2.64人)、松戸(2.06人)、習志野(2.0 人)等の保健所管内で多く,「年齢群別では3-7 歳の報告が多い」としています。
伝染性紅斑の原因はヒトパルボウイルスB19感染で、10-20日ほどの潜伏期間の後に、頬に赤い発疹が現れた後、手や足にも網目状の発疹が現れます。
小児が感染してもほとんどが、重症化せずに軽快します。
一方、成人では、ほおの赤い発疹などの特徴的な症状が出ることは少ないのですが、強い関節痛のために歩けなくなる事もあります。妊婦感染すると、本人には、全く症状がなくても胎盤を介して胎児感染流産死産となる可能性があるそうです。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年05月14日 02:20

    口呼吸ってその他にもデメリットばかり
    ( ̄▽ ̄;)

    口開けてるから
    頭悪そうに見えますしね

  • なな♪ 2015年05月15日 23:32

    SYUZO-さん:確かに。口あけたまま頬杖とかやると特にひどいですよね

  • なな♪ 2015年05月15日 23:47

    しと♪さん:雑学とか好きです。特に何が役に立つようなのが好き

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31