デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:背中を意識すること

2014年02月01日 23:37

竹内一郎氏の心に響く言葉

長嶋茂雄氏が現役時代、投手の背中を見るとその日の調子がわかる、と言っていたのを覚えている。
背中は自分の目で直接見ることができない。
それだけに、「気をつけること」の難しい場所だ。
吉川英治に「背中哲学」という随筆がある。
「どんなに豪快に笑い、磊落(らいらく)を装っていても、その背中を見ると、安心があるかないかがわかる気がする」という。
郷ひろみさんは、1955年生まれだからもう還暦も近いのに、年齢を感じさせない身体を維持している。
彼はこんなことを言っている。
「運動では腹筋よりも背筋を鍛えることが大事なんです。みんな見た目で腹筋をやりたがるけど、背筋がないと背中が丸まる。正面からは見えない背中が、人間を支える一番大事な部分です。人間も外から見えない内面が大事。それを僕は運動から教わったんです」
腰痛で苦しんでいる人は、腹筋と同じように背筋を鍛えると痛みが軽減する。
筋肉の力で、間接への圧迫を和らげるのである。
能の大成者・世阿弥はその奥義書「花鏡」に「目前心後」という言葉を載せている。
彼が考えた舞の奥義の一つである。
まず、自分の目で前を見る。
次ぎに、自分の心を背中の後に置いてみる。
その心が見て「美しい」と思う背中を作ってみる。
人に見られていい「背中」ができる。
私の子どもの頃は「姿勢をよくしなさい」と、しょっちゅう大人が怒っていた。
学校でも家庭でもそうだった。
昔と比べると、子供に「姿勢をよくしなさい」と言わなくなったように思える。

『やっぱり見た目が9割』新潮新書


背が低くても、背筋が伸びてサッサとリズムよく歩く人は、実際より大きく見え、自信がありそうに見える。
反対に、背が高くても、猫背でトボトボと歩く人は、実際より小さく見え、自信なさげに見える。
哲学者の森信三先生は、「立腰(りつよう)」《腰骨(こしぼね)を立てる》、ということを提唱されていた。
腰骨を立てると、主体性確立し、やる気や集中力が増し、持続力がつくという。
立腰は日本では昔から、武道や禅などでもずっと言われてきたこと。
立ち居振る舞いの美しさも、立腰が基本。
美しい「背中」ができている人は、立腰ができている人。
常に「背中」を意識し、姿勢をよくしたいな

このデジログへのコメント

  • りぶら 2014年02月02日 00:54

    胸を張って暮らしてると

    気持ちも前向きになりそうですね

  • ゆうき2 2014年02月02日 07:23

    言えてますね。
    気にはしてましたが、まだまだ甘かった~(笑)

  • SYUZO- 2014年02月02日 09:15

    細身で背が高い人ほど背中が
    丸まりやすく、また
    目立つんですよね(僕もそう)
    気を付けてますけどね

  • なな♪ 2014年02月02日 10:19

    SYUZO-さん:背中を曲げる癖って1度しっかり身につくと中々抜けないですよね

  • wwwうさぎjp 2014年02月02日 11:33

    背筋がピンとした人は
    かっこいいよね。
    やる気もあるように見えます

  • なな♪ 2014年02月02日 23:40

    りぶらさん:そうですね胸をはるのと前向きになるのどちらが早いかな

  • なな♪ 2014年02月02日 23:41

    ゆうき2さん:私はもっとまだまだです

  • なな♪ 2014年02月02日 23:46

    うさぎ仮面紳士さん:自信ありそうな人は安心して仕事等任されそうな気がしますよね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年02月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28