デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【海老蔵代役でタナボタ人気の男】

2010年12月16日 19:07

海老蔵代役でタナボタ人気
愛称「ラブリン」片岡愛之助って?
(夕刊フジ)

 京都南座歌舞伎公演で無期限謹慎市川海老蔵(33)に代わって、穴を埋めた片岡愛之助(38)の人気が急上昇中だ。海老蔵とは親友だが、こちらは“丁稚奉公”の叩き上げだ。

 吉例顔見世興行で「外郎売ういろううり)」を務めている愛之助市川宗家のお家芸をたった3日間の稽古でマスター。その充実ぶりは、連日満員の客入りが証明している。ファンには「愛」の字を取って「ラブリン」と呼ばれ、上方歌舞伎ではすでに人気者。それが一気に全国区に。

 愛之助大阪府堺市出身。実家は歌舞伎とは縁もゆかりもない船のスクリュー工場を営んでいた。5歳から子役として芝居を始め、素質が評価され、9歳で13代目片岡仁左衛門人間国宝)の部屋子になった。「世襲制度が基本の梨園で外部から来た役者が名をなそうとするのは極めて難しい」と演劇関係者

 “丁稚奉公”の末、19歳で仁左衛門息子片岡秀太郎(69)の養子に迎えられ、6代目片岡愛之助襲名した。

 その素顔を明かすのは、愛之助主演で今年公開された映画「宮城野」を撮った山崎達璽監督(36)。

 「こんどのことで『頑張って』とメールはしましたが、代役なので、彼はきっと粛々とやり遂げたい、と思っているはず」

 映画は江戸時代伝説絵師写楽が忽然と消えたのはなぜか-を追う恋愛ミステリー。監督は愛之助の目ヂカラに惚れて写楽弟子、矢太郎役に起用した。

 撮影は2007年11月だったが、このとき愛之助国立劇場での公演があり、昼間は舞台、夜に撮影という超ハードスケジュール。「撮影3週間。朝まで続き、ほとんど寝ていないのに、一度も眠いとかしんどいとは言わなかった。実にストイックな人」。

 当初は、その4カ月前に撮影されるはずだったが、このときも海老蔵のけがで愛之助が代役に立ち、撮影がずれ込んだ。「海老蔵さんが愛之助さんに『参りました』と頭を下げたそうです」。

 映画の主人公・矢太郎は目の下にクマがある。「あれは寝不足で本当にできたクマ。メークする必要がなかった」と監督。鬼気迫る愛之助演技DVDでも確かめられる。


【笹パンダコメント

 よくよく海老蔵さんと縁があるんですね。2回目の代役とは。

 でも、今回の活躍はタナボタじゃなくて、ご本人の実力があってこそのものです。ご立派です。

 「ラブリン」とは、ずいぶん可愛らしい愛称ですね。それだけ歌舞伎ファンに愛されている証拠です。

 記事にもあるとおり、世襲制歌舞伎界には珍しい外部からの弟子入り。苦労が多かったと思われます。

 今回の件で、注目が集まって良かったですね(^o^)v

 (´・ω・`)パンダ

このデジログへのコメント

  • ゆうら 2010年12月16日 20:40

    ラブリンとは知りませんでしたが、素顔も柔和で色気のある素敵な方で、以前から注目していたので、嬉しい♪

  • 笹熊猫 尚輝 2010年12月16日 20:52

    > ゆうらさん
    コメントありがとうございます。
    良いニックネームですよね♪
    以前から注目していたとは、さすがですね。
    ファンの人達にとっては、今回の活躍は嬉しいニュースです。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

笹熊猫 尚輝

  • メールを送信する
<2010年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31