- 名前
- うめきち
- 性別
- ♀
- 年齢
- 50歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- メールを下さる方へ… 実年齢はプロフの一回り上ですf^_^; よくも欺き続けたなって...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
父直伝のスキー
2010年11月17日 21:25
そろそろ雪の季節になりました。
東京に住んでいるとあんまり感じませんが、朱鞠内湖あたりは冬の空気…
北海道雨竜郡にある人造湖です。
えーと。旭川市の近くですf^_^;
あまりに僻地なので時刻表にも出ていないくらい…
父が高校に通うときには、電車に一本乗り遅れると学校に行けないと言う…
だって、電車は朝昼晩の三本だけ(≧∇≦)
そんな田舎で育った父なので、冬はスキーで遊ぶ…と言うより生活の手段です。
うめきちが小学生の時に家族で越後湯沢にスキーに行きました。
リフトには乗せてもらえず、スキーを付けたまま登れ!と言う。
仕方ないから登りましたよ。
で、いきなり直滑降!
ストックを無意味に握り、曲がる時は無理やりな体重移動!
止まりたかったら、腰を落とせ!です。
そうやって、ボーゲンも知らずにてっぺんから降りるように(≧∇≦)
父は「こんなの雪じゃない」とザラザラな雪に怒っています。
熊本出身の母はリフトに乗って登ったけど降りられずに、リフトに乗って戻って来ました(>_<)
うめきちのスキーの滑りを見た友達は
「車の免許は取るな!」
と言います。
スキーは楽しいのが一番です^^
いえ、安全が一番ですねf^_^;
このデジログへのコメント
安全第一
快楽第二
外見第三
防寒第四
もう思いつかないよ~
朱鞠内・・・確か鉄道が廃止されてしまいましたね。電車じゃなくて列車では(笑)習うより慣れろですね。
> ジャビットさん
![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/341.gif)
見える所にいたら危ないかも知れません^_^;
柵を越えて谷に落ちた事も
無傷でしたけど
> ラオウさん
ゲレンデはコブもありますから、曲がるか越えるか、します
地雷もあるので(転んだ人)よけます
大破する事も(笑)
> けとるさん
登る事から始めたので、滑るより登る方が上手いかもf^_^;
エッジの使い方は覚えるみたいです
> 幟 梨緒さん
父も海で泳いだ事が、子供の頃はなかったらしいです
竹スキーで遊んでいた(≧∇≦)
熊本出身の母は川で泳いでいました(笑)
> sasaoさん
ゲレンデで滑っている時は寒くないo(^-^)o
自爆するのはいいけど、人は巻き込まない注意は…
谷に落ちて救助されたけどf^_^;
> すいせいさん
赤字ローカル線の深明線はだいぶ前に廃止になっています
それがね、列車じゃないんですよ
一両で走っている(≧∇≦)
一子相伝のスキーですね。
絶やさない様にしなきゃ(笑)。
雪国の子供達の遊び見てると直滑降は基本の様な気もするぉ(≧▽≦)
要は慣れちゃえってノリ( ̄艸 ̄)
スキーの話はしたくない!
終わりませんよ
行きたいな~
> 家政夫はみたさん
占いでは私が北斗、父が南斗です(笑)
母が五車
やはり、この技は私が(≧∇≦)
小樽でスーツ姿のまま滑り降りたら笑われた、一度も転倒しなかったのに!スキーは大好きでR!行きたい!
> むくろじゅさん
スキーの板に慣れさせるためにリフトに乗せなかったみたいです
怪我をしないように腰を落とすとか、コブに乗り上げたら膝を使うとか…
で、楽しく滑れます^^
> Dmitriyiさん![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/347.gif)
子供の頃はジーンズで滑っていました^^
父はスキーで学校に通っていましたし、普段着で違和感はないですけどね
スーツ姿の方はお見かけしません
> 大将さん
知人はスキー好きがこうじて札幌に引っ越しました
楽しいですよね
よく大所帯で行きました
友達とその兄弟で十数人(笑)
コメントを書く