デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

気がつくと

2010年08月04日 18:41

何かセミがやたら近くで
鳴くなぁ・・?

あれ、耳が鋭いのか?
セミ、窓にへばりついてる??

見に行くと

なんと
部屋の中で鳴いてました

い、いつのまにっ、しかも姿が見えなくて
所在確認できないんですけど~

毎年ながら思うんですけど
セミって地上に出たらあっというまに
死んでしまうから

地中での暮らしのほうが快適で気持ちいいんじゃないか
なんて
思います

だんだん西陽が建物に
影をうつして来ました

体調さえ良かったら
プレゼント持参で待っているからというメールに
答えて
出かけられたんだけどっ

一日中 できること探してました。

児童保護法、児童福祉法?動物虐待に関する法律
身近に起こる悲劇に対して何ができるのか
ひとつ、ひとつ調べて関係各所に連絡してみたけど

結局・・・虐待がもっと「継続して続く確実な危険性」
があらわにされないと
どうにもならないという結論づけられてしまいました。

私、近くにいて救えずにいます
ほっとけない子が。

毎日最低限の保育しかされず
鳴けばうるせーと怒鳴られ乱暴に抱かれ無理やり
哺乳瓶つっこまれ
テレビのまん前にほったらかされ
何時間もおむつも替えてもらえない
機嫌がいいときだけ自分の気に入ったブランド
子供服着せて写メにとって
ご機嫌
それ以外はウザくなれば実家にほったらかしにいくか
友達の家でまたほったらかし
もう成長して何かいじってはいけないものを
いじるなど、善悪の判断もつかないまますれば
ひっぱたかれて
そのうちひっぱたかれても泣けばうっせぇと怒鳴られる
だからその子
ひっぱたかれてもすぐに泣かなくなって
笑うようになってしまった

そうしたら母親、しつけでひっぱたいてんのに
わっかんねぇから今はもうツネリだよ、と。
聞いてみるとほっぺたをギューっと泣くまで
つねりまくるらしい・・・。

それで泣いたらよしと。
それでも次にまた同じことをするのは
子供にはまだ何がいけないのか
わからない好奇心の塊だから・・・
でも、また同じことして
「何度いってもわかんねぇこのバカが!」と
毎回つねられ 怒鳴られてる

・・・この先どうなるの?
泣き声にイライラしてひっぱたく
言うこと聞かなくて思わずひっぱたいてる、
それがエスカレートして今では
つねるって・・・・
できる限りのアドバイスはした。でも
聞く耳もたないし
十分母親していると必死にアピールする。
でも行動が伴ってない。
児童相談所保健婦が介入しても
子供は大切だからきちんと育ててるし
手放したくないの一点張り
でも、自分がそんな暮らししてるから
ウザいといって以来、保健婦の訪問をシカトしている
訪問しても出てもらえなかったら
実態把握も話すらもできない。

どうしてあげたらいいんだろう
結局児相に伝えたけどじゃあこの報告から
何をどう進展してくれるの、と聞いてみた
報告は記録して把握しておくからまた心配になったら
連絡してくれてもいいですし・・
とりあえず把握している以前相談した先の
保健婦に話も聞いてみて、こちらでも
できることは考えてみる。でも何ができるかと
いうと今の時点では特に・・・
なんだかお茶を濁されたような。

虐待は、エスカレートする前に
未然に防がないと
それまで苦痛を味わうのは児童。

それまでさんざん味わった苦痛の時期は
大切な可愛がられないといけない時期。
一歳、二歳だから覚えてないなんてとんでもない
情緒や人とのかかわり、信頼感や愛をいっぱい
受け止めて理解する大切な時期が幼児期。
この時期がいかに大切なのか
もっとわかってほしい。

児童福祉法を呼んでも
成長にふさわしくない身体的、精神的な
ことがないように養育される権利があるような
ことが書いてあったのに
それに該当しない場合どうしたらいいかが
何も実践されていない。

母親教育も義務化してしまったほうがいいと
思えてしまう
ここまでくると。。。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

まりぃ

  • メールを送信する

まりぃさんの最近のデジログ

<2010年08月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31