デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

毒入餃子的中国政府対応

2008年03月18日 21:17

毒入餃子的中国政府対応

中国政府ユーチューブを遮断

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2008031800616
ユーチューブ親会社である米ネット大手グーグルヤフーが運営する各ニュースサイトも閲覧が難しい状況。グーグルのサイトではネット検閲も実施され、検索キーワードに「チベット」「ダライ・ラマ」と入力すると結果が表示されないという。 >

GOOGLEはすでに中国政府の「管理」を受け入れるようになっているので、これは予想内の出来事。ここで分かったことは、中国というところは、日本以上に「くさいものにふた」をして知らぬふりをしてそのまま「時間」をおいて置くことによりいつの間にか「くさいもの」がなくなるということをよくご存知の、四千年の歴史をお持ちの国家体であるということです。時間の流れは何に対しても「衡平に」経過しますからねえ。

ちなみにチベットの主都ラサには2005年末に鉄道が開通し、今年から富裕層(外国)向けに豪華列車北京から走らせるという話があります。今は?どうなんでしょうか。

このデジログへのコメント

  • 有希 2008年03月18日 22:31

    軍隊をラサに直接送り込む為の
    鉄道でもあるようです。

  • 前向き思考 2008年03月19日 11:33

    まさか観光客相手だけに数千億円も使いません。開発と統治目的の鉄道です。開発途上地域ですから。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

前向き思考

  • メールを送信する
<2008年03月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31