デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

トリドールの優待はカードになった。使いやすいのは魚べいの商品券、すかいらーくは?

2024年06月24日 15:58

外食系の株主優待の食事券は結構変わって来ています。
例えば
幸楽苑は以前電子チケットにしたのですが、使い勝手が非常に悪く、又紙のチケットに戻しました。
これでレジが混む事が無くなると思います。
トリドール(丸亀うどん)は配布されたカードに優待金額がチャージされる形に変わりました。
10円単位で支払えるので便利かも。未だ来たばかりのため、使っていません。
すかいらーくグループ 優待券は変わっていませんが、レジは無人決済となってからかなり面倒になりましたね。自分は5%割引パスポートが効くのですが、
株主優待も使うし、残った金額はTカードの付いたクレカを使う。
となるとレジでいちいちそれらのバーコードを読み込む作業が要る。時間掛かりますよ~。
ゼンショーは昔からの紙の優待券。これがなんだかんだ言っても一番使いやすい。
くら寿司アプリに入っている優待券をレジの端末に利用枚数を打ち込んで
合計金額の1/2を超えない様にして利用する。
この方式を始めた当初、優待券が出て来ない等の不具合
あったが、今は解消されている。
様々な方式があるが使用してレジが混まずに済むのは、この紙の食事優待券です。
他にこの紙の優待券を配っているのはモスフード、木曽路ゼンショー、元気寿司ロイヤルホストらです。
まあアナログかも知れないが、紙のチケットは、切り話して店員に渡すだけなので
年代関係なくスムーズに利用出来ます。

このウラログへのコメント

  • のや 2024年06月24日 16:41

    優待券がQUOカードのように
    1円単位で使えたら嬉しいですが
    そうは行かなかったりですね

  • ゴルキチ 2024年06月24日 21:47

    > のやさん

    そういう食事券は見た事無いですね。
    残った半端な金額をカードか現金で支払う形です。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゴルキチ

  • メールを送信する
<2024年06月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30