デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

三菱UFJと三菱重工

2024年06月28日 14:53

三菱UFJが1700円台に再び乗せて来ました。
前回1700円台に乗せたのは6/4日だったがこれは一瞬で再び1540円辺りに下落した。
何故だかと言われれば、グループ企業の情報共有問題だったのだろうが、業績に影響する
わけでもない。
今期は前期の純利1.1兆円から上振れて純利1.5兆円の計画です。
まあ純利で今期兆円単位を稼げるのは、日本でもトヨタ自動車位しかない。
三菱UFJらメガバンク株は長い間金利が無い状況下でも5000億~1兆円を稼いで来た。
将来金利は上がって来るわけで、銀行は本来の融資で稼げる時代になって来る。
そうすると今まで稼いで来た様々な手法にプラスして融資での利益が加算されるわけで、
銀行株の将来は非常に明るい。
今まで三菱UFJはリーマンショック時代から買いを続けて来たが、最近は1500円台を買い増していたから、買い平均値は上がったがそれでも800円以下である。これからより含み益がより増して来ますね~。

もう一つはこれまた三菱グループの要である三菱重工であるが
三菱重工は古い会社で、有名な話ではゼロ戦製造していた会社である。
ただ誤解している人もいるが、肝心のエンジンは旧スバル中島飛行機製の栄エンジンですから
全部を製造していたわけではないですけどね。
この三菱重工は、日立製作所が大変身して株価うなぎ登りとなっていますが、
第2の日立製作所と言われています。
2021年時点では株価200~300円程度でした。2023年から株価は上がりはじめ、現在は株価1727円まで駆け上がって来ました。
躍進のきっかけは世界の環境エネルギー対策によって環境負荷が少ないガスタービン事業が
拡大した事による。
三菱重工は次世代のエネルギー水素ガスタービンに注目して、技術力では世界一位です。
今までガスタービンの世界シエアは、シーメンスとかGEだったのが、三菱重工は最近じりじりシエアを
伸ばし33%と世界一位になったのですよ。これは大したもんです。
その他航空機エンジンメンテナンス、修理事業も大きく伸びている。
まあMRJは大失敗だったが、これにめげず却ってエンジン知識を高める事に成功したって事かな。
転んでもたたでは起きないと言う事ですよ。
三菱重工もしぶとさやしたたかさが蘇って来た感じがします。
FAシステム事業も伸びている。元々地力のある会社ですから、ようやく花開くって事です。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゴルキチ

  • メールを送信する
<2024年06月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30