- 名前
- なな♪
- 性別
- ♀
- 年齢
- 43歳
- 住所
- 神奈川
- 自己紹介
- ※すみません。チャットはほぼ返信出来ません※ ログを書いているわりに返信が物凄く、遅...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
成程話:スキは魅力を放出する通用口
2015年08月04日 22:47
落語家、立川談慶氏の心に響く言葉
先日、とある美女から「どうして私はモテないのでしょうか?」と真剣に打ち明けられました。
その悩み多き美女は「性格は申し分なく、料理も上手く、仕事もできて、車の運転も器用」という、まさにグランドスラム状態でした。
この逆のパターンを考えてみましょう。
彼女にこう言わせてみたらどうでしょうか?
「私、じつはスキだらけなんです。料理はそれほど上手くありません。仕事はドジの連発です。車の運転は下手です」
ほら、一気にスキだらけになります。
「スキのない女性」とは、言い換えれば「自己完結した女性」でもあります。
そんな人を前にすると萎えてしまう、それが男なのです。
もしかしたら、スキというのは、「魅力を放出する通用口」なのかもしれません。
文明の進歩は、極力「スキをなくす」方向を希求し、スキがなくなることを成長と呼んできました。
江戸時代まではスキだらけだった日本。
衝立(ついたて)のほか、日本の家の屏風(びょうぶ)、襖(ふすま)、障子などはスキだらけでした。
他人の話が丸聞こえするスキだらけで隙間風も吹く長屋で、肩を寄せ合って冬の寒さを堪え、覗こうと思えば覗けるような狭いところで暑い夏は行水で済ませてきました。
「見えぬふり、聞こえぬふり」(現代でいえば「華麗にスルー」ですな)は、スキだらけの日本人が、暗黙のうちに決め合ったさりげないルールでした。
一見、めんどくさいやり取りですが、このめんどくささ(というか手順)は、品格を招きます。
余談ですが、師匠談志は「欲望に対してスローモーな奴を上品と呼ぶ」と看破しました。
「スキは魅力を放出する通気口」と言いましたが、もっとわかりやすくいうと「取っ手」かもしれません。
相手にとって「扱いやすい」という印象を与える高度な作法と捉えてみてください。
天才としての存在を存分に発揮し、駆け抜けるようにしてこの世を去っていった師匠談志も、つねにスキを見せてくれた人でした。
試写会に行き、琴線に触れる名場面に接したときなどは、お供の前座の前でもはばからず号泣するようなスキを見せてくれました。
ほんと魅力的な人でした。
スキはしばしば「そそっかしさ」にも置き換えられます。
プロの落語家になるためには、前座修行という厳しい通過儀礼をクリアーしなければ認められません。
それすらも甘んじて受け入れて、食えるか・食えないかなども一切考えないで、勢いで惚れた師匠に入門してしまうなんて、落語家は誰しも「そそっかしさ」を根底に有する生き物です。
いってしまえば、そんな「そそっかしさ」があるからこそ、どの落語家も魅力的な部分を持ち合わせているものなのです。
魅力を醸し出す最後の砦、それが「スキ」なのだといえます。
『いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか』大和書房
経営の神様といわれた、松下幸之助翁が、新入社員を選ぶときのもっとも大事なポイントの一つとしてあげていたのが、「可愛(かわい)げ」。
「可愛げ」は、「愛敬」とも言い、人から愛される親しみやすい性格であり、ひょうきんで、憎めないところも合わせ持っている。
つまり、完全無欠ではない、人間的なスキを持った人のこと。
ドジな話や、失敗談を面白おかしく話す人には限りない魅力があるが、自慢話や成功談ばかり話す人は面白くない。
「可愛げ」のある人は、人から好かれる。
「欲望に対してスローモーな奴を上品と呼ぶ」
ガツガツと損得ばかりを追いかける人より、鈍(どん)で、ちょっと損をするくらいの少しスキのある人の方が人として上品。
可愛げのある少しスキのある人でありたい。
このデジログへのコメント
完ぺきでないものにこそ魅力が備わる
(  ̄▽ ̄)
間違いなく日本人はそれ好きですね
(  ̄▽ ̄)
SYUZO-さん:そうかも。完璧だとつまらないというか
克己さん:もしや…危なっかしく見られたり?
コメントを書く