デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

最近思うこと

2009年03月25日 22:21

「自然農って、ある意味現実逃避なのかな」
とか
「自然農って、自己満足の部分もあるのかな」
とか思います。

一部の方には、これから書く内容で ピンとくるかもしれません。

今の日本(世界)は 人間が自然を壊してきました。

大気(工業等により)・食べ物(保存料や着色料、そして 少し違いますが医療等の薬物)・土壌(土壌消毒や農薬化学肥料)
等…

この状態で「自然農」と言ってやるのは自己満足現実逃避の部分もあるのかと…


別に 自然農を否定するつもりはありません。

今 言っているのは都市部での自然農の話。

都市部だからこそ出来る 自然農があるのではないかと思えてきただけです。


家庭菜園であれば 自然農でもいいかもしれません。

都市部の農家が やらなければいけないことってあるのではないかと思っただけですから。


分かりやすく言うと、都市部で発生した非自然の人造物を いかに自然で浄化するのか。

一部の人だけに分かる書き方をすると、自分の畑がラージャを浄化するジュナの役割になるべきではないのかと…


慣行農業は 自然を無視して、自然農は人間自体を否定している気がして…

農家だからこそ 自然と人間を繋ぐ役割になってみるのも面白いのかと…。

例えるなら、今考えているのが 残飯の堆きゅう肥化。

化学物質の入っている残飯を畑に入れるのは抵抗があります。

でも、少量の化学物質を 土壌が分解してくれるとしたら…

有機野菜ではなく、自然サイクル野菜として販売するのもいいのかもしれません。

でも 土壌バランスが崩れるから色々と大変だろうとも思いますが…



皆さんは 自然サイクル野菜が売っていたら、買いたいと思いますか?

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31