デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

有機ほうれん草が250円!?

2009年03月23日 12:22

昨日は表参道の有機野菜のお店に行ったのですが、有機野菜の値段の高さにビックリしました。

スーパーだとほうれん草300グラムで150円ぐらいですかね?

なのに 250円て…

しかも 有機ほうれん草はFG(袋)だったので、もしかしたら 250グラムで250円。


そのお店で食事もしたのですが、有機野菜のメニューということもあり やや高め。

自分は豆腐サラダ玄米ご飯セットを頼んだのですが…

サラダに出てきたほうれん草サラダほうれん草でした。

またトマトも入っていて季節感は無いです。

たぶん 有機栽培をするのに ハウス栽培農家が多いのでしょう。

でも、有機野菜なので 野菜の味がしっかりしていて美味しかったです。


気になったのが、そのお店は料理に使う野菜は生産者まで書いているのですが たしかお米は書いてありませんでした。

玄米や胚芽米のご飯というこだわりなのに…

あとは 品種は書いているものと 書いていないものが…

林檎は 「王林」とかって書いてあったり、甘薯は「安納芋」「むあさき芋」と書いてあるのですが馬鈴薯は「ジャガ芋」と書いているだけ。

知り合いの蒸したジャガ芋をもらって食べたのですが、たぶん男爵でした。



今回感じたのは、消費者は季節の味ではなく 有機というような付加価値のついた野菜が欲しいんだなということ。

自分の 甘いほうれん草や、旬の ほぼ自然栽培野菜は販売ルートを見つけるまでは自分も妥協が必要な気がします。

昨日行ったお店も 旬は無くても美味しいことにはかわりないですからね。

このデジログへのコメント

  • KEI 2009年03月24日 00:06

    > さくサクさん

    たぶん、ああいう地域なら こんな高い値段でも売れるということなんでしょうね。

  • KEI 2009年03月24日 10:14

    > AYさん

    ほうれん草の旬の時期に 旬の味にならないサラダほうれん草があったりしますからね。

    旬の時期にハウスで栽培したら旬の味じゃ無いじゃんと思ってしまいます。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31