- 名前
- なな♪
- 性別
- ♀
- 年齢
- 43歳
- 住所
- 神奈川
- 自己紹介
- ※すみません。チャットはほぼ返信出来ません※ ログを書いているわりに返信が物凄く、遅...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
一人でも応援してくれる人がいれば
2012年06月18日 23:29
萩本欽一氏の心に響く言葉より
東洋劇場に入って3ヶ月目に、恩人の緑川士郎先生に呼ばれてこう言われたんだ。
「あのねぇ、欽ちゃん。3ヶ月経っても、全くコメディアンの感じがしてこない。このままこの仕事をやってると、えらいことになってしまうかも。だからね、今のうちに辞めた方がいいんじゃないかな。はっきり言って欽ちゃんはコメディアンには向いていないと思う」
聞きながら、胸をぐさりと刺されるような感じがしたな。
でもね、言われている通りなんだよ。
舞台に出ても上がってしまって台詞も言えない。
踊りはダメ、笑いもできないの、ないないづくしなんだからね。
「分かりました。自分でも無理のような気がします。今月いっぱいで辞めることにします」
思わずそう、口にしていたな。
先生の前から下がって、二階の誰もいない楽屋に行き、短い間だったけれどお世話になりましたって、誰に言うともなく頭を下げていた。
胸の中が空っぽで、息をするのもうまくできない。
「どうしたんだよキン坊、何をしょげているんだ?」
ふと気付くと、すぐ側に、池信一師匠が立っていた。
「すいません、辞めることになりました。さっき、演出家の先生に[コメディアンには向いていないから辞めた方がいい]って言われて、はい分かりましたって返事しちゃったんです」
「えっ!?3ヶ月しかやらないで、もう結論を出したのか?お前自身の気持ちはどうなんだ?やりたいのか、やりたくないのか?」
「できたらもうちょっと…もう少しやってみてから決めたいと思うんですけど…」
「そうか、本当は、お前、まだ辞めたくないんだな?」
「…ええ…」
「よし、ここで待ってろよ!」
師匠はそう言って、パーッと何処かに走って行き、5分もしないうちに戻って来て
「キン坊、続けてろ!」
そう言って、すぐにいなくなっちゃった。
なぜ辞めなくてもいいことになったのか、後で緑川先生が教えてくれたな。
「お前の師匠が来て言ったよ。あいつは不器用で気が小さいし、面白くもないし才能もないかもしれない。けれど、今時あんなにいい返事をする子はいない。あの返事だけでここにおいてやってくれってな」
「はいーっ!」っていう返事は、高校時代のアルバイト先で身に付いたんだ。
「ラーメン一丁!」
「はいーっ」
「出前頼むよー!」
「はいーっ」
ってね。
何でも、一生懸命やっておくもんだね!
苦労が、どんな所で役に立つかわからない。
師匠の話をしてくれた後、緑川先生はこう言ってくれたんだ。
「この世界で大事なのは、上手い下手じゃない。お前のようなダメな奴を、辞めさせないでといってくれる人がいることが大事なんだ。一人でも応援してくれる人がいれば、やっていける。ずっとやってろ、一生、辞めるんじゃないぞ!」
涙が止まらなかった。
心の底から泣けちゃったな。
『欽ちゃんの ダメをやって運をつかもう!!』DHC文化事業部
全ての人に否定されたとしても、たった一人認めてくれる人がいるだけで、その人間は夢を捨てずに頑張ることができる。
発明王のエジソンも小学校では全く認められず、ついには落第したが、たった一人、その母親だけが彼の才能を認め、伸ばしてくれた。
幕末の英雄、坂本龍馬も寺子屋では落第生で、字もロクにかけず、寝小便ばかりしてメソメソ泣いていたというけど、たった一人、母親代わりの乙女姉さんがその才能を認め、教育もしたからこそ歴史に名を残す風雲児になった。
欽ちゃんがコメディアンになるきっかけを与えてくれたのも、欽ちゃんを初めて認めてくれた中学校の先生だったとか。
どんなにダメな人間でも、何か一ついい所があれば(本人が気づいてない事もあるね)、それを認め、誉め、そして応援する。
年長者やリーダー、最も心掛けなければならない資質がこれ。
逆境や苦難の時こそ、誰かのよき応援者でありたいなって思う
このデジログへのコメント
コメントを書く