デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

人間の条件

2011年07月31日 19:24

8月15日NHKBSで、人間の条件、をやる、楽しみだ。

昔、高校3年の時、10月文化祭の前日、明日は授業がないからと、午後6時頃に映画を見に行った。題名に人間の条件とあった。看板日本兵の姿があったから、てっきり、コンバットのような戦争映画だと期待して入った。

戦争映画には違いないのだが、その迫力とシリアスな内容に圧倒された。で、2時間くらいが過ぎて午後8時くらいになったが、休憩で館内が明るくなった。誰も帰ろうとしない。オレはもうこれで終わりだと思っていた。

2部が始まった、映画に引き込まれてしまった。また休憩になり館内が明るくなった。しかし、誰も帰ろうとしない。午後10時だ。あろうことか、弁当を取り出し食い出す始末だ。もちろんオレはそんなこと知らないから、じっとがまんしてみていた。売店は閉まっていたように思う。腹は減っている。

3部が始まった。また、休憩が始まった。深夜になっていた。誰も帰ろうとしない。ここでオレは初めて気がついた。これはオールナイトなんだな、と。映画でオールナイトを見たのは初めてだった。

だいたい、あの頃のオールナイトは土日にやっていたように思う。オールナイトの映画を見たのは当時のやくざ映画高倉健菅原文太藤純子だった。いい場面で音楽が流れると、みな一斉に拍手したもんだ。今でも、あるのかオールナイトなんて。

そのオールナイトで、人間の条件を一挙上映していたのだ。終わったのは朝方の7時頃だと思う。もちろん、なにも食っていないのだし、この映画がこんなに長いとはまったく分からなかったからそんな心構えをしていない。なおかつ、うぶな高校3年生にとっては内容があまりにも衝撃的で、アタマが錯乱してしまっていた。

どうやって帰ったのかも覚えていない。朝だったことだけは覚えている。

文化祭の当日、友達が迎えにきたのだが、眠くてそのままうっちゃっておいた。何より、映画の内容があまりに衝撃で、文化祭などに出る気になれなかった。

そのとき仲代達矢新珠三千代の名前を知った。そして、戦争の意味をほんの少し知ったようだ。それから、映画の残像が頭から離れなかった。

18の時に見たときの衝撃は大きかった。その後、2回か見たがまったく感動はない。

あれから、40年、横柄で厚顔無恥ジジイになった。

もう一度、正真正銘のうぶな18になれる。

ながいぞ。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぱすかる

  • メールを送信する

ぱすかるさんの最近のデジログ

<2011年07月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31