デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

その裏に意味がある

2009年01月24日 04:10

寮内での私の印象・・・

「Tさん・・・Σうるさいっ!(怒/睨」
「でもね・・・でも;」

本当は怒鳴る程でもないのだが、

(ゴメン・・・;声デカいし
長々と止まらないから辛いのよ;マジ;(泣)

多分・・・「怖い人」

皮肉なことに
寮内にアスペルガーは私一人であり、
一番の軽度・・・

感覚の偏りに周りが理解出来る程
他に同じくらいの軽度は いない・・・;

結果・・・
「あー・・・Σウルサい;!
声おさえてよ!出来ないなら黙りなさい!
会話の途中に割り込んだり騒いだりして自己主張すんのはやめろ!」

実際この人の迷惑行為も
おおよそ理由が解ったし。

ただ、聴覚の過敏というか・・・
ちょっとそれが私には耐えかねてしまうのだ。
(なんかねぇ・・・;)

こればっかりは耐えられない。
聴覚 視覚からの情報が

一気に頭に入ってくるのは;



ー 男性群からは・・・

「おっ!有り難う~^^助かる~♪」
「これ、飲む?」
「まだあったかいじゃん!うわ///煙草の時に頂くよ。
珈琲煙草っていいよねー・・・」

「でさ・・・入浴の時に・・・こう・・・」
「Σ待て;!その手の話題は男同士で語らってくれ;
仕草とかマジ生々しい・・・

つか女の私では理解出来ないもんだ;

ギャグならいい;でも、真剣に言われると Σ困る;!」
(すかさず担当さん登場↓)
「食事中だからやめようね;七瀬さん食べれないし;」

「だからね・・・それが・・・」
「Σいや;あのさ・・・;」

「やめようね・・・;Kさん;」

「男同士で・・・ね;?」
(オープン過ぎるも問題だな・・・;)

親しみやすい・・・の かな;?
(最近増加傾向のような・・・つか話しやすい;)

同室のUさんだけが一番癒される。
でも・・・

「Σそれ・・・;何で相談しないの!
ずっと辛かったでしょう?なんか・・・悲しいじゃん。

自分の事じゃないけどさ・・・
私だってそんなの耐えれない・・・」

「相談・・・怖い・・・」
「何で・・・」

少し前
似た事があったよな・・・


ー「何で言わないんだ!
いっつも落ちるまでため込むなって言ってんだろ?
俺や社長がお前の話きいて嫌ったりした事ねぇだろ・・・」

「だって・・・」ー

落ち)この場合「気落ち・落ち込み」
無気力ネガティブの酷い状態

逆に
その状態から脱するのを「浮上」

ー<人を頼るな
泣くな
話すな
黙ってろ

安易に人を信じるな
お前みたいに手のかかる奴>ー


人目を気にして本心を出せない
嫌われたくない

伝える事が
弱音を吐く事がダメだと言われ育って
黙り込んだ

相談しても必ずしも理解されるか解らない・・・

それと、
私は私なりに耐えて
何とか頑張って一人でも大丈夫だって
心配し過ぎなくても平気だと証明したいから

尚更・・・

「アホか!」
「え・・・」

赤ん坊が最初から立てるか?出来ねえだろ。
自分一人で何が出来る。

一人でダメだから
俺達が家族ぐるみでお前を引っ張り出してやってんだ。

毎回毎回落っこちやがって・・・;
少しなんか動けばすぐ転ぶ落ちるの繰り返しで何言ってんだ
この・・・

Σどアホっっっっ!!!」

「Σっ・・・;!!!・・・声;おっきい;」

「あのなぁ・・・てめぇの母ちゃんはな、
Σすっっっごーーーーっっっっく!とてつもなく!限りなく!

ひねてんだ。解るな?で、お前はその
ひねくれ母ちゃんの解りにくい言葉ばっかりきいてて、
意味を間違って覚えたの!解る?

それをこちとら家族ぐるみで・・・
しかも自営だから会社ぐるみで!教えてやってんだ。

しかもこんだけ天然なのに、
てめぇの母ちゃんはそれなりに頭はいいと思ってやがる。

解ってねぇのに伝わると思って
長年遠回しで難しい言葉ばっかりつかってだな・・・・・・」

「いや・・・それは十分身にしみてるけど;そこまで・・・;」

「いや、言うね。自分も天然の天然一家なんだぞ!?
それなのに難しい言い回しがきくもんか!
頭に「?」マーク浮かべて終わりだろ;!!」
(↑変な所我が家 全員天然;)

「あ・・・あのさ; おさえ・・・「「Σとにかく!辛くなったら言え;!!」

「返事!」
「・・・・・・はい;」
ーーーーーーーーー

ああ・・・言えないには言えないなりの理由
話せないには話せないワケがある。


その友達の所で働きだして二年めの冬から

ーー「これ・・・;絶対難しくない?」

大丈夫だ。自信なきゃ読めるとこから読めばいい」

「・・・・・・;(嫌だなー・・・;」

「Σ宿題な。絶っ対読め!読破しろ。命令!」
「Σ宿題!?てか強制!?マジ勘弁っっ!つか命令って・・・;」

「仕事上俺はなんだ?」
「すみません・・・上司です先輩です・・・;」
「それに俺のペットだ」

↑注)同性の友達です
「・・・・・・う・・・うん;???(何故に;?」

「ほめて欲しいだろ~?かまって欲しいだろ~?」
「・・・・・・(こくこく/頷」
(↑かまってくれ。)
ーーーーー・・・・・

今は随分増えた方か。
テーマは違えど。
アスペ パーソナリティー うつ
・・・と、
発想の転換とかそんな感じか?

しかも臨床心理 心理学者の書いてるもんだし・・・

現在結構役立ってる。
友達がしてくれた事を同じように周りで生かしたくて
今は平気だ。

目次から・・・
一章の三つ目
うつ病」は人生に与えられた熟考の時間。

確かにそうかも。

久しく読破しようかな。
職無しで一日暇だし。
来月は求人に動くなら、バイト探しは少し休んで良いし。
占いは出来る時に勉強してるし。

うつ病
加藤諦三/著
心の休ませ方

もう一冊は書店で読んだだけだけど、同じく

加藤諦三/著
愛されなかった時をどう生きるか

心の休ませ方から読むのがおすすめ

アスペ
広瀬宏之/著
図解 よくわかるアスペルガー症候群

実は・・・・・・;
また出番が来るチャンスも無さそうで
10冊近かったのがさほど紹介できないのが残念。

自傷行為 摂食障害患者さんの実例と
専門家によるその心理状態とかを載せた漫画もあったな;

他はインナーチャイルドならぬ
インナーブラッドだっけ?(だだっ子の方)
パーソナリティー障害はまあ・・・
今はいっか。

少し取り入れとくと結構日常で生きたり
それなり面白い分野と思います。私は。

専門的にやるかは別として。
精神疾患の人は年々増加傾向だし

よからぬ事件も多いし
犯罪心理も・・・あう人には面白いと思う。
最初に臆す人も多そうだけど。心理本・・・;

本に金つぎ込んでるよなぁ・・・;

気になる 知りたい のタイミング
読み漁るんで・・・;ランダムだし;

書店で選ぶなら山と紹介出来るのに・・・;

アスペおすすめしたい別テーマ

東大生の勉強法
苦痛にならない学び方 覚え方というのは
ただ頭につめればいいのではなく

面白可笑しくやる事なんだとか。
ダジャレ ゲームの感覚での勉強法を紹介。

特徴をおさえた上で併用すると
東大生とアスペの覚え方に近い共通項があったりするかも。

>シュナイタースクール
日本の教育方針としては認められてないものですが、
教育方針が「内面からの成長 学び」と
個々の受け取り方や考え方に対し一つ一つ目を向けるのだとか。
こんな学校なら増えて欲しい。


ご参考までに。
明日もなるべく紹介します。
(訂正箇所もあると思うんで)



-----------------
sentfrom W-ZERO3

このデジログへのコメント

  • こじろう 2009年01月24日 07:55

    おはようです。仕事行かんなんけど今起きた。キツいです。アスペルガーの事教えて俺も勉強したいよ。

  • 七瀬カイ 2009年01月24日 12:35

    > こじろうさん
    最初はうつの方から載せようと思うけど、アスペは少しずつ自分の特徴あげるつもり・・・今のままは辛いと思うし。コメント有り難う

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

七瀬カイ

  • メールを送信する

七瀬カイさんの最近のデジログ

<2009年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31