デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

今日は玉ねぎのハツモノを

2024年05月29日 22:26

--
 昨年の10月31日にここの日記にあげた玉ねぎ苗(黄色100本、紫50本)が冬を超えてかなり大きくなり茎が倒れてきたのでそろそろ収穫時期。少し晴天が続いたあたりで収穫をする頃合いになりました。5株ほど試し堀りをしてみて、紫玉ねぎの方をスライスして食べてみました。けっこう球も大きくなっていて味もなかなか甘味があって美味しくいただきました。7ヶ月かかるんですよねぇ~ 玉ねぎ。こころしていただかないと。

--
 昨日の大雨(こちらでは極端な大雨にはならなかったけど)でじゃがいもの枝も少し寝ちゃったのもありますが、大勢には影響はなさそう。雨が来る前に追肥と土寄せしたので土の中ではオイモさんが大きくなることでしょう。「芽かき」をしたもの、ある程度そのままにしたもの多少比較もできるし、7月の収穫が楽しみです。ことしの収穫後は、ここ数年使っていなかった半地下の保存場所に収納予定、少しでも新鮮さをながもちさせる工夫を考えたいです。半地下なので冷暗所の条件はある程度備えてはいますが保冷シートとかあるといいのかも。探してみたいですね。とにかく今年は長期保存して長く食べたいです。

このウラログへのコメント

  • naoco 2024年05月29日 22:58

    滅茶苦茶、楽しみですね!

  • Bluewind3090 2024年05月29日 23:26

    > naocoさん

    自家消費のみの畑作りですが、やはり収穫は楽しみです。昨年は幼稚園生、何もできなかったので今年は少しは進歩しないとです。ネットの情報もたくさんありますが、やはり自分の経験大事!

  • うめきち 2024年05月30日 00:50

    玉ねぎは常備している野菜です
    今頃なら、ワカメと酢の物にしても美味しいでしょうか
    カニかまも入れて

  • Bluewind3090 2024年05月30日 22:29

    > うめきちさん

    玉ねぎも保存が効く食材ですよね。その昔は雨がかからない軒先に吊るしていました。たぶん今年は何年かぶりで軒先の吊るし玉ねぎが観られそうです。すんません、今日の日記もその玉ねぎです!笑

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2024年05月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31