- 名前
- zz987
- 性別
- ♂
- 年齢
- 62歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- スーパーアーティストzz987立川在住。平日/昼間のみ営業の秘密の遊園地・・御一緒に...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
★吉原(20)
2011年06月02日 00:03
「大坂屋花鳥」(おおさかやかちょう)
江戸、番町の400石の旗本、梅津長門、無役でやる事はなく、長屋を持っていたので小金がある。そんな梅津長門、23歳になって初めて吉原に連れて行かれた。登楼したのが大坂屋で、そこの花鳥という遊女にあたったが・・お互い気が合って梅津長門は通うようにる。
ところが、梅津長門、悪い取り巻き連中にチヤホヤされて屋敷を賭場に貸したり・・まぁ、ろくなことにならない。吉原通いが過ぎて、さすがの金もなくなり長屋を手放し、暮れには身動き出来なくなった。御徒町の伯父さん内藤守善(しゅぜん)の所に金算段に行ったが、逆に遊びを怒られ、逃げるように出てきた。帰る事もままならず足は自然と吉原に向いた。
坂本の通りを歩いていると、前に商家の旦那風の男と幇間が歩いていた。遊びに行くところ。
「男は金だと分かったので、しっかり働きここに200両ある。花魁に100両、遊びに100両渡して遊ぶ。金で遊べるのだから安いものだ」
・・と話しているのを聞いてしまった。大音寺前は真っ暗で人通りもなかった。梅津長門、何を思ったかその町人の前に出て、金の無心をした。「どろぼう~!」と言って逃げるところ一刀のもとに斬り殺してしまった。幇間は逃げてしまい、懐の200両を取り上げ懐手で吉原に向かった。あらあら・・
この後から手先の三蔵がたまたま通りかかった。道の真ん中で寝ている人につまずいた。仕事柄すぐ辻斬りにあって殺され、犯行後まだ時間が経っていないとみて、吉原方向に足を速めた。途中梅津長門しか居なかったので、これと目星を付けて尾行した。顔が見たく左から前に回ると「三蔵か」と逆に声が掛かった「へい」、「屋敷の方にも遊びに来いよ」、「急ぎますので」と前を早足で歩いていたが三蔵は死ぬほど恐かった。先ほどの死骸を見ているはず、目撃者なので後ろから切られると思っていた。間が空いたところで脱兎のごとく駆け出した。梅津は花鳥のことしか頭になかった。吉原高札場の陰に隠れた三蔵は梅津が引き手茶屋・金田屋に入り、送られて行く先は大坂屋、それを確認し本来ならば吉原内の番所に届けるのが筋であったが、浅草聖天町の親分・金蔵の手先だったので、親分に知らせた。そこから同心に使いが走り取り方がパッと集まった。その取り方が大坂屋を囲み、初めて吉原の番所に金蔵が挨拶に訪れ了解を求めた。
茶屋の主人を呼びだし、梅津が居る事、刀は持っていない事、借金は全て払い店の者に花を渡した事などを聞き出し、大坂屋に入った。御内緒に入り花鳥を呼び出し「騒ぎは起こしたくないので、梅津に酒を沢山飲ませ、大引けが鳴った時、『油を差しに来ました』と子分が行くからそこで御用とする」、「承知しました」と花鳥は下がるが、どうかして梅津を逃がしたいと納戸の中の道中差しを持ち出し、油の入った器を持って二階に上がってきた。今の話を全部伝え、道中差しで捕り手を切り、花鳥は障子に油を掛けておくからそれに火を放てば逃げられるだろうと相談が決まったが、下では刀もないのですぐ仕事は終わるだろうと油断をして酒を飲んでいた。
合図通り、三蔵が部屋に入ってくるなり、居合いの形で切り捨ててしまった。油を障子に撒いて行灯の火を移すと火は天井をなめ、それから屋根裏を伝わって、長屋造りの見世の天井裏を火炎は這っていき、最後の見世で外に火炎が吹き出した。二人で逃げればすぐ捕まるからとそこで別れた。「火事だー」の声でお客さんから女郎までひっくり返るような騒ぎになった。2階に上がろうとする捕り方を階段をふさぎながら下りる客と女郎。梅津は雨戸を外し外に出て屋根上を伝わったが、捕り方に落とされたが、切り伏せて逃げにかかった。
吉原の群衆は大門以外出られないが、跳ね橋があるのに気づき跳ね橋に集中。役人が止めるどころではない。その中に紛れて三ノ輪方向に逃げた。振り返ってみると吉原の炎の中に捕り方がいるのが分かった。逃げられると思った瞬間、投げ縄で首が絞まった。捕り方も丸腰だと思っていたが、道中差しで刺し殺されてしまった。
その足で根岸まで脱兎のごとく逃げてきて、振り返ると吉原は炎上していた。「花鳥すまない」といって、上野の闇に消えていった。
吉原の女郎大坂屋花鳥は実在の人物です。江戸期の「流人明細帳」に大坂屋花鳥の細かい話が書かれています。彼女は自分の部屋へ火をつけ、―旦は廓を抜け出しますがやがて召捕られて伊豆八丈島へ流されます。そこにいた男と島抜けをして江戸へ逃げ帰って来たのです。江戸で隠れているところを捕えられ、ついには処刑されます。
この落語の噺は花鳥の逸話を下敷きに脚色されたものです。現実と噺とは違って当然。噺はフィクションですから、遊女屋の名前も違えば、梅津長門も登場しません。八百屋お七も、ネズミ小僧も、忠臣蔵も舞台用に改変されています。事実と噺は違うのです。
まぁ、落語にも、こんな、暗いの・・あるんですよ。
このウラログへのコメント
コメントを書く