デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

雨中子規則さ

2024年06月05日 05:18

雨中子規則さ

本日の清英の書作品は
雨中子規

うちゅうのしき。
子規、とは、ほととぎすのこと。
夏の雨の降るなかを、ほととぎすが空高く、啼きながらとんでゆく。
その姿は、目にみえない。
そぼふる雨をついて、ひびいてくる、声ばかり。
ほととぎす、という名前は、漢字では、さまざまな書きようがあります。
時鳥。
不如帰
杜鵑。
鵊。
これら、ぜんぶ、ほととぎす。

いしいしんじ
「禅語」 #51
〈雨中子規〉
より抜粋
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/thekyoto/676224

いっぽう、子規、と書くと、
日本語を使うたいがいのひとが、
俳人の「子規」を思いおこすんじゃないでしょうか。
本名、正岡升。
近代俳壇の創始者、明治文壇の改革者、
夏目漱石の朋友として有名な、
あの正岡子規が、
日本を代表する名キャッチャーだったことは、
意外に知られていません。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

清英

  • メールを送信する

清英さんの最近のデジログ

<2024年06月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30