- 名前
- 清英
- 性別
- ♂
- 年齢
- 64歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 住まいは都内江東区有明、長年連れ添った愛妻は4年前他界現在64才て独身、職業は書道家...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
花雲
2025年04月05日 01:12
清英の本日の書作品は
花曇
参加している書道グループの
今日のテーマを書きました。
花曇(はなぐもり)とは、桜の咲く頃の薄曇りの空模様を意味する言葉です。春の季語として使われます。
【意味】
桜の咲く頃の曇天のこと
雲が低く垂れ込めるほどではなく、比較的明るい曇り空である
太陽に暈がかかることもある
【類義語】
曇り、薄曇り、曇天、雨曇り、本曇り、高曇り、雪曇り、 雲間。
【使い方】
「花曇りの昨今、益々ご健勝のほどお喜び申し上げます。」のように、春の挨拶として使うことができます。
【由来】
春は移動性高気圧の晴天と低気圧の悪天候との間隔が短いため雲が多く、日本南岸に前線が停滞することも挙げられます。
三月から四月にかけて花の咲く頃は冬・夏の季節風の変わり目で、曇りがちの日が多くなります。
このデジログへのコメント
コメントを書く