デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

新田さんちの今日のごはん(7)

2021年12月31日 21:54

皆さん,こんばんは!

今日は大晦日ですね。
今年一年も,
大変早く過ぎ去った気がするのは,
私だけでは無いと思います。

大晦日と言えば,年越し蕎麦
年越し蕎麦と言えば,大晦日
というわけで,
今回は年越し蕎麦のお話です。

皆さんのお宅の年越し蕎麦は,
温かいお汁にお蕎麦が入ったもの,
ですよね?きっと。

ウチの年越し蕎麦は,
簡単に言うと,
もり蕎麦を麺汁に付けて頂くスタイル,です。
そのお汁が,温かいか冷たいかで,好みが分かれます。

蕎麦は,乾麺に限ります。
蒸し麺でも,雰囲気は出ますが,
コシも味も,蒸し麺より格段に美味しいです。

ステンレスの丸ボールにお湯をたっぷり沸かします。
蕎麦が,お鍋の中で踊るくらいの量を沸かします。

お湯が沸く間に,
おかずを用意します。
本当は天ぷらが定番なのですが,
揚げるのと後片付けが面倒くさいので,
惣菜を・・・
いえいえ,お惣菜天ぷらは,
今日買うとバカ高なので,手を出しません。
しかもお店によっては,
前日に揚げておいたものを,
油通しして出している処もあるのです。

でも,
蕎麦と油物は相性が良いので,
冷蔵庫ストックされている牛コマ肉の炒め物を作ります。
香り付けをするため,
今日は胡麻油で炒めます。

丁度お湯が沸いたので,
蕎麦を投入します。
キッチンタイマーを規定値にしてスタート

フライパン胡麻油を敷いて,
牛コマ肉を投入!
しばらく放っておいても大丈夫なので,
その間にトッピングの準備です。

ウチではトッピングの種類が多く,
すり胡麻・長ネギ・玉子・納豆・塩昆布などが並びます。
ほとんどが冷蔵庫から食卓へ並べれば済むものばかりです。
ただ長ネギだけは切らないといけないのですが,
そこは主婦の知恵で乗り切ります。
長ネギを一本丸のまま食卓に出し,
キッチン挟みを添えておきます。
セルフで,お好みの量を切ってもらう作戦です。

タイマーが鳴りましたので,
蕎麦の味見をします。
まだ,固め・・・
経験値でしかないのですが,
麺類は規定値で茹でても,大体が固めです。

あ,牛コマ肉を炒めなきゃ。
ターナーで混ぜ混ぜします。
牛肉は半生でも大丈夫ですし,
火を通し過ぎると固くなるので,そこは適当で良いです。

蕎麦も丁度良い茹で上がり。
お水にさらして,ぬめりをとります。
お水は良く切ります。
表面がテカテカ光っているお蕎麦は,
口当たりも良く,美味しいです。

父は食器出しと付け汁を作ってくれています。
父は熱汁,私は冷や汁です。

蕎麦と牛コマ炒めをテーブルに並べ,
今日の食卓の完成です!

「いただきま~す!」

私:今年も早かったね。
父:そだね。
私:紅白,やってるね。
父:そだね。
私:上白石萌音さん,可愛いね。
父:そだね。可愛い・・・

父は若い娘が大好きです。
ここにも居るのに・・・

蕎麦ですから,
あっという間に食べ終わってしまいます。

「ごちそうさま~!」

後片付けは,ほとんどありません。
何故って,
牛コマ炒めはフライパンのまま,
トッピングは袋入りのまま,並べたのですから。
如何に手を抜いて,
美味しく頂くのも,主婦の知恵です。

さて,紅白歌合戦でも観ますか!
あ,このブログも書いておきましょう。

高橋洋子さん,
私が生まれる前から「残酷な天使のテーゼ」を歌っているんだぁ。
父はゴロゴロしながら口ずさんでいます。

ウチは今日も,通常営業です。


それでは皆さん,良いお年をお迎えください。


良かったら来年も,
私のブログを見て下さいね!

\(^o^)/

このデジログへのコメント

  • 五代! 2022年01月01日 05:54

    大泉洋がエヴァに乗るかそるかのコントやってましたね‥
    ‥にしてもお蕎麦美味しそう(^^)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

新田善美

  • メールを送信する

新田善美さんの最近のデジログ

<2021年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31