- 名前
- ユリ
- 性別
- ♀
- 年齢
- 42歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 見た目細身の天然ってよくいわれます。でもけっこうしっかりしてます。自分的に。映画と読...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
「チリ33人 希望の軌跡」レビュー☆
2020年10月30日 01:57
アントニオ・バンデラス主演他。世界中が注目したあの鉱山落盤事故の知られざる真実の物語。俺たちは、必ず生きて帰る。地下700mに生き埋めになった33人の男たちが、69日後に奇跡的に生還したチリのサンホセ鉱山落盤事故。世界中のメディアが現地からリポートを届けたが、実は私たちが目撃したのは、壮大な救出劇のほんの片鱗に過ぎなかった。あれから5年、今も固い絆で結ばれている33人の全面協力のもと映画化が実現、驚くべき秘話の数々が明かされる!
6/10点!!観終わった後も「どうして全員生き残れたのだろう?」と首をかしげてしまうくらい壮絶な環境下でした。過酷な環境下でも協力し合い、チームワークを維持する山の男たちの精神力と人間力が尋常じゃないくらいハイレベルです。アメリカ人だったらとっくに殺し合いになってるし、日本人だったら誰かがリーダーでえばり出してグループに分かれちゃうだろうなと思いながら観ていました。ジュリエット・ビノシュはよく海外の作品に出たがるけど、スペイン風メイクをしてもチリ人には見えないし、少しストーリーの妨げになっていたので、今回は違うかなと感じました。ナオミ・スコットも台詞ほとんどなくて、どうして彼女を起用したのか、疑問に思いました。ゴルボルン大臣の涙に胸が熱くなりました。しかし、この事故で鉱山会社側が無罪で山の男たちには一切の保障なしって、どうしてそうなったのか?そちらも気になって仕方ありません。こういう閉じ込められ系映画にあるような輪になって一人ひとり過去を語りだすような描写もなく、最後まで緊張感を保ったまま興味深く楽しめる作品です。2016年公開。
このデジログへのコメント
そうでしたね。地下700mって思えば、すごい、場所、ですね!
アメリカ人なら、殺しあう、ってところ、、たしかに。
> ザンキンドーナツさん
空気とかどうなってるんだろう?とかなぜそんなに生き延びられたのだろう?とか色々??がいっぱいだたけど、牧師さんがいたのは救いだったと思います。
過酷な状況に置かれると 人生観が変わりますね
着実な努力と諸々…
現代人も そういう体験をすべきなのかと思える
生き残りが条件で
本当に大事なのは何でしょ
安全・空気・水・食・排泄・互助・希望・お金
> まんかつさん
私は過酷な体験をしたことがあるので、経験しなくてもいいことというのも同時にあると思います。
コメントを書く