- 名前
- 夢先案内人
- 性別
- ♂
- 年齢
- 63歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- このサイトに登録してもうん~年。いつの間にか最高位のレベル10。ですがリアルな出逢い...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
昨日の夕食−−秋刀魚
2006年09月03日 12:13
1人暮らしなので夕食はいつも適当。昨日は野菜のバタ−炒めである。ごくごく簡単、キャベツ、もやし、にんじん、タマネギ等冷蔵庫にあるものを適当に炒めて塩、こしょう、醤油、で味付け。シメジを最後にほりこんでオリ−ブオイル、カレ−スパイス少々、最後にバタ−で炒めなおして風味をつける。我ながら1人暮らしだとあまり料理ってものに縁がないな−−
まあ、もう少し寒いと山芋のみそ汁とか、みそを買ってこなくてすむけんちん汁、塩の分量だけ間違わなければ誰でもできる潮汁って事になるんだろうけどね。こんなん料理なんて呼べるしろものじゃあないよな−−。こんな俺が今日もそうだが会社に毎日弁当作って持参してるんだから中身がだいたい想像できるというもの。いつか誰か作ってくれないかな−−なんて夢物語だし~
愚痴はいいとしてス−パ−で秋刀魚を衝動買い。今何でこんなに安いの?1尾52円なんて信じられん安さ。卵や野菜が高い昨今、ありがたい事である。たしかに安いだけあって脂はあまりのってない。シ−ズンずれだから外国産の冷凍もののあることは想像つく。でもこの安さ−−−久々に背開きにして野菜炒めに他に1品添えって感じかな?だいたい魚介類をかう時は簡単なものばかり。たちうおが安ければ焼いたあとだいこんをすりおろしてから醤油と若干の酢で味付け。その中へ身だけとってほりこんで終わり。鯖だと煮付け、鮭だとムニエル、かますも開きで焼きかな。こんなのほとんどレンジでチン~っていうのと同じレベルである。情けね~−−。それにしても背開きのコツってどんなのだろうか?かますと秋刀魚に関してはまず頭の横、えらの内側の中骨をとってそこからはらわたをひっぱりだし内臓をすべてとりだしてから背開きってのがいつものやり方なんだけど。
こんな中学生でもできる事がなかなか上手くいかない。コンロで焼き上がった後とりだしてるとちょっとのはずみで2枚にちぎれてしまう。包丁を入れすぎ、開きすぎってのは判るがやっぱ不器用なのかな−−?以前チャ−ハンの件でログトモの皆さんに意見を求めた事があったがさてさて今回は?テクニックっていうか単に包丁を入れすぎとか真ん中から開きすぎとか−−慣れ?何かありまっか?辛うじて残ってるログトモの皆さん、たよりになるのあなた方だけ。またヨロシクでっせ~!本日これまで。
このデジログへのコメント
コメントを書く