- 名前
- hero
- 性別
- ♂
- 年齢
- 59歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 最近、美術館に行ってませんね。 休日は、料理をつくっています。 鯵のつみれ揚げを作り...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
恐ろしや~ぁ!!
2006年07月18日 23:03
お仕事お疲れさまでした。
またまた、大雨に注意が必要みたいですね。
急に寒くなってきたので風邪など体調管理は万全にして下さい。
heroも気をつけないと…。
湿度が高いと腰が痛くなる様な気がする今日このごろです。
有り難いコメントに返信します。
7/17 あやっち&さん
そう思っていれば大丈夫でしょうね。
気にならない人の方が危ないと思いますよぉ。
7/18 リンツさん
自然な態度が一番ですけど、人それぞれ違いが有りますから、素直に、尊敬・感謝・反省を忘れなければ十分の様な気もしますよ。
有り難うございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
(^-^*)
補足になりますが、にこやかに挨拶する事も、一種の礼儀かと思いますので、心がけてもらえると嬉しいです。
本日は、
差別の話。
それは、現在世界中において行われているのです。
それは、とある事に対して、
「そんなことも知らないの?」
ってことです。
そう「知識」です。
実は「何かを知らない」ということは、恐ろしいほどに分かりやすい攻撃材料になるのですね。
あなたが病院にかかっていて、あるとき別の医者に変えたとします。
そんなとき、今までに飲んでいた薬の名前を話し、「何の薬か知っていますか?」と聞いたとしますね。
このとき、その医者が、「分からない」と言ったとしたら…。
その瞬間、貴女はそのドクターにたいして、心の中で、
「この医者、大丈夫…?」と思うのではないでしょうか。
こういうのは、専門職に限りません。
たとえばあなたの友達が、
「北海道って、どこにあるの?」
「アメリカの首都って、ニューヨーク?」
と言ったらどうでしょうか?
その人がよっぽど美形だったら
「かわいいとこもあるんだなぁ」
くらいに思うかもしれませんが、たいていは、つい蔑んでしまうはずです。
「何かを知らない」というのは、恐ろしいほどに、その本人のイメージを下げ、周りの人に強いマイナスの気持ちを起こさせるのです。
知っているか知らないか、というのは、
「知識を持っているか、いないか」というだけのこと。
頭がいいとか、悪いとか、そういう根本的なことではありません。
知識を持っている人が持っていない人を批判するというのは、まさに
「何かを持っている人が、持っていない人を批判する」のと同じ事です。
小学生レベルの仲間はずれみたいな事でしょうか…。
まぁ、でもある意味で、「人より優位に立ちたい」という、人間の根本に染みついた思考なのかもしれませんね。
人は相手が「知らない」ときに、相手をものすごく見くびります。
そして同時に、「え、そんなことも知らないの?」と言われたときに、そう言う相手の心理を、無意識に感じているからこそ、恐ろしく強い劣等感を抱きます。
ですから、そのような言葉を口にしない様にして下さいね。
何の得にもならないと思いますよ。
残る物は、傷付いた相手の恨みのみ…。
あぁ、恐ろしや~!!
お相手は、heroでした。
このデジログへのコメント
コメントを書く