デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

癖と心理

2009年04月18日 00:40

ー病は気から・・・とはよく言ったもんだ。と思う。

「Y岡さんってもしかしてお母さんとの関係良くなかった?」
甘いものの過剰摂取とか、ギャンブル依存とか・・・
かなり目に余る所が多い人で、
過去ログ占い依存しがちな人物としてもあげてる人にそう問いかけた。

母娘関係で問題があったりすると、摂食障害自傷行為とかになりやすい。
その摂食障害自傷行為も含め
人格障害 鬱等 精神疾患 精神障害は特に男性より女性の方が進行が早い傾向にある。

環境や性格 傷害 病気の内容にもよるが・・・
甘いものの摂取(飲食での異常)→愛情飢餓感(母恋しさ)から・・・というのを

本で読んだのを思い出しての事だった。
「Σえ?なんで解るの?」

「いや・・・;勘・・・ってか当てずっぽう;
だから、もしかして・・・って言ったじゃん;」

あながち外れてはいなかった らしい。
当ててみると母親が自分のお金を使ってしまった。とか色々出てきた。

恐らく、そこでまた
精神を病んだ時に買った宝くじやらが偶然当たった事から
お金が必要になれば賭けて儲ければいい。と刷り込みがされて 結果
今の悪癖に繋がったのだろう。

「・・・っと、経緯としては↑こんな感じじゃない?」
まあ 憶測とかそんなレベルだが。

彼女の好きな風水ギャンブルを調べたところ
火毒 金毒と混ざったもの・・・という説があったが、
なる程 不安定な時に軽い気持ちでやって当たったのならば
ある意味理にかなっている。

「毒をもって毒を制す。」といった作用かそういう感じの必然だろう。
しかし、
状態の悪い時に過った逃げ場を作ってしまったりするのはよくある事で、
これが習慣づいて癖になると、完全に依存 中毒といった症状に至る。
気づかないうちに末期症状っていうのもザラだ。

女性に多い・・・というのは、
男性よりも女性は精神面(感情)重視というかそれで動く部分が多く、
その捌け口を言葉にするワケだが、

その言葉にする場所まで塞がれてると気持ちのやり場が無い。
元々共感で群を成して身を守るのが本能的な作用で
女性の行動原理になるなら、

それがかなわない・・・というのはいろんな意味で辛い。
ーーー
買い物 収集癖 片づけられない→もの悲しさ 寂しさ
物質的な執着や過去への執着

ネット 酒 ドラッグ→非現実への逃避
=現実でのやりきれなさ 不満(集団 社会的な不満ストレス 孤立感等)

セックス 恋愛愛情 ぬくもりへの幻想 憧れ
=周囲との対人関係からくる寂しさ 孤独感

暴走 犯罪紛いの事→日常での物足りなさからくる不満
スリルへの幻想等=攻撃性 戦闘欲 衝動的欲求からくる憧れ

禁忌というものに惹かれたり、
逃げ場 捌け口を探して精神の安定をはかるという
人としての当たり前の心理作用 精神的欲求ではあるのだが・・・

身の破滅をも招く危険性を持ち合わせているのも事実。
それらが依存というもの。

甘い誘惑という蜜に人はすぐ からめ取られ 溺れ、
囚われたら最後 浮上できなくなる「弱さ」を誰もが持ち合わせている。

食べ物(口に含むもの)への執着や拒絶というのは
台所で食事を作り与える「母親」の象徴で

喫煙者の「口が寂しい」と同じような感じで
縋る対象が違うというだけの事。

自己顕示欲(目立ちたがり)が強く、アプローチの激しい人の行動の裏は
「一目おかれたい」「認められたい」という思いの表れ。
この類の人は孤立を恐れる余り・・・の行動をとっているに過ぎない。

同様に些細な癖や好みにも、
自分では全く無意識の心理的作用が大きく影響している事は多く、
事実誰しもが持ち合わせている。という風に専門家は語る。

要はそれが人として「当たり前」なのだと。

「甘え」の欲求が食べ物に向かって、味覚の好みを一変させたり
逆に嫌悪感や反発から食べれなかったり
言葉や想いのやり場がなく自分に傷を付けたり・・・

表れ方は その人の考え方 感じ方 捉え方等様々な面が作用し、
個人個人で異なる。

男性と女性とでそういった症状の進行具合に差が出るのも
女性と違って、男性は思考で動き 攻撃面 闘争心等
戦闘的な部分を仕事等を通して実際発散しているのがあってのものかと思う。

自己表現的な男性原理がきちんと機能していればそうそう精神を病む事はない。
男性はステータス重視。
実際満足いくだけの評価を得ていれば基本不満は軽減される。
ーーー
↑性別に関係なく、性格的な面でどちらが強いか・・・
これも大きく二分する部分に繋がる。

自己表現的な性格(どちらかというと男性面の強い)女性となれば、
白黒はっきりとさせるようなサバサバした性格に

逆に細やかな感受性 自己抑制的(女性面)な性格の男性なら
面倒見の良い気配り上手な性格に

ただ、どちらも特性 性質を自分たちで生かせない状況下に長々といれば
結局内面から病んでしまう。
女性面が強い人・・・はどこか神経質になりがち・・・なので
気を使ったり 気にし過ぎたりと結果精神的に参ってしまう。

男性面が強ければ、
思いのほか実力を発揮出来ないとジレンマに陥る・・・
ーーー
他にも精神以外では
左脳派 右脳派では考え方やら全てにおいて真っ向から対立するし、
うまい具合に両脳派というのは中々いない。

因みに無意識の行動 癖 仕草から
その人の心理状態を簡単に見極める方法を取り上げた本もある。

例えば 「本当の笑顔
口角が最初から上がっていて目尻が下がっていれば
「笑う準備が出来てる。」という状態。

不意に本当に面白くて笑う時は
少しずつ口角が上がり その後目尻が下がり 歯を見せて笑う・・・
これは本当の笑顔

口元だけ笑っているのは
自分が思うよりは相手がウケてない・・・すべったという状態。

異性との話の最中
女性の脚を組むのは爪先の向きと 組み方に注意
強く組んでいる場合は警戒。 爪先が自分に向いてないのは関心がない。
緩く組んでしょっちゅう組み替えるのは性的アプローチだったり、

指先が口元をいじったり・・・というのは好感を持ってるサイン
覆い隠しているのは上の空(考え事)

全く体を違う方に向けてる時は無関心。
話の内容に興味があれば黙って相手の目を見たまま向き合っているものなんだとか。加えて相槌等が出るのは聞いてる証拠。

相槌ばかりやリアクションオーバーは聞いてるフリ。
話の最中話を持ってくるのは自分の話を聞いてほしい。
ーーー

例えば 「厳しいばかりで、どんな時でも人の優しさを受け付けない人」は
優しさだけでは何もならないと感じてる人。
そんな人は逆に 優しさや幸せが刹那的で儚いと知っているから

自分がそれで傷つかないよう強がる。
けれども・・・その優しさの良さをその人は知らない。
辛い現実で傷ついて、それを知るより先に拒んでしまったから。

人との関わりの中で傷ついた分弱さを表に出すことを嫌う。
それは危険だと 経験で知ってしまったから。

その分威嚇が強くなる。

身の回りにいませんか?
一見ムカつく人 優しい人 頼れない人 しっかりした人
裏の裏では案外素顔が見えるような・・・

そんなサインが何処かにあるかも・・・ですよ?


-----------------
sentfrom W-ZERO3

このデジログへのコメント

  • コロ助 2009年04月18日 00:50

    誰も顔の後ろは覗けないんだよ♪でも相変わらず文章力あるナリねぇ~(^-^)

  • 七瀬カイ 2009年04月18日 01:00

    いやいや・・・滅相も無い;アップが遅いのも構成に悩んでるからでほぼ毎日打っても殆ど没にしてるんですよ;?
    こんな内容しか評判良くないし;物語くらい書ける文才が欲しいです;

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

七瀬カイ

  • メールを送信する

七瀬カイさんの最近のデジログ

<2009年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30