- 名前
- ぽんぷ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 60歳
- 住所
- 千葉
- 自己紹介
- 日々感じたこと、思ったことを書いてます。 出会い系の割には余りリアルな出逢いには拘っ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
宝くじ長者<交通事故死<<自殺者
2007年11月08日 22:59
茨城県土浦市の宝くじ売り場で、持参した宝くじが1000万円の当たり券だったにも関わらず、その持ち主が姿をくらませるという出来事があったらしい。
宝くじ売り場の女性従業員が「当たっていますのでお待ち下さい」と告げ、宝くじ券と1000万円の当選を証明する明細書を渡そうと準備しているうちに、男性は無言でその場を立ち去ったみたい。
どうも男性が当たっていないと思い込んで、その場から帰ってしまった様なのですが・・・ あらら勿体無いですね~なんたって平成17年における宝くじでの1000万円以上の高額当選者って、たった4176人なんですよ。
今日もまたまた無理やり話題を変えちゃいますけど・・・・
大体何で自分が宝くじの高額当選者の人数を調べていたかと言うと・・・お仲間の数が知りたかった!ってのは全くの冗談で、先日高校生の起こした交通事故の事を書いたじゃないですか、その時に調べたんですよ。
交通事故で亡くなる人と自殺する人って、いったい年間でどのくらいなんだろうってね。いろいろ統計データを比較する上で何か他にも比較する対象が欲しくて宝くじ長者の数も調べてみた訳ですよ。
先日は事故の話から別の問題へ話を持っていってしまった為、その統計データは使いませんでしたけど・・・実際どうだと思います?自分はただ漠然と自殺者の方が多いと思っていましたけど、改めてデータとしてみると驚きでしたね。
警察庁のデータによると平成17年に交通事故で亡くなった方の数は6871人で、同じく平成17年に自殺された方の数は32552人だそうです。
確かに昭和30年代の交通戦争と呼ばれた時代や、その後の第二次交通戦争と呼ばれた時代には年間で1万人以上も交通事故で亡くなる方が居ましたが、ここ数年は交通事故によって亡くなる方は確実に減っている事くらいは知っていました。だけど・・・こんなに差が有るとは思いませんでしたよ。
交通事故死の定義っていうのが事故発生から24時間以内に死亡確認がされた場合って事ですから単純な比較は出来ないですけど、それでも相当な差が有る事は間違い無いですよね。
一応事故後24時間以内って事に絞らないデータも探してみたんですけど、同一年度で比較できるデータを見つけられなかったんですよ。一応参考として平成15年のデータですけど事故後24時間以内に亡くなった方が7702人で事故後1年以内に亡くなった方が10645人って事でしたから大体の傾向は解りますね。
逆に自殺者の数だって、当然死のうと思っても死にきれなったというケースも有るでしょうし、未だ行方不明って事で処理されている場合も有るでしょう。ですから実際に自殺を試みた方の数は数字よりも当然多くなるんでしょうね。
やっぱり何処か病んでるのかな・・・日本。
このデジログへのコメント
コメントを書く