- 名前
- ぽんぷ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 60歳
- 住所
- 千葉
- 自己紹介
- 日々感じたこと、思ったことを書いてます。 出会い系の割には余りリアルな出逢いには拘っ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
安全運転
2007年11月05日 20:46
千葉県成田市で2日の夜に起きた交通事故。市内に住む男子高校3年生が運転する車と対向車が衝突し、高校生の車に同乗していた4人のうち後部座席に乗っていた3人が死亡。対向車を運転していた女性も重体らしい。事故の原因は運転免許取立ての高校生のスピードの出し過ぎによる運転ミスらしいのですが・・・
こういう事故が起きると、いくら自分がきちんと運転していても事故にあう危険性は常に有るんだって事を改めて感じますね。
確かにこういった痛ましい事故を減らす為にはどうしたら良いかを議論する事は大切な事だと思うんですよ。でもね、ここ数日書いてきた弱者保護や一般の人の権利って事にも通じる部分なのかもしれないですけど、行き過ぎた保護ってのはどうかと思うんですよ。
例えば今回の事故の教訓として、オートバイのように免許取得後1年以内は同乗者を載せては駄目とか、後部座席のシートベルトの義務化とか、一般道ではスピードを出せないようリミッターの義務化とか・・・もしかしたらそんな話だって出てくるかもしれない。
確かにそういった法整備が進めば若年層の事故を減らすだとか、事故による犠牲者を減らす手段としては有効かもしれませんけど、でも個人的にはなんか違うような気がするんですよね。
確かに飲酒運転に関する法規制の強化で一定の成果が上がってるのは解りますけど、それだって本来運転者のモラルによるべきものだったはず。さすがに自分も飲酒運転が良い事だとは思いませんけど、なんでもかんでも法で縛り付けるって考え方がどうも好きになれないんですよね。
ちょっと話が逸れてしまいますけど・・・例えば50キロ制限の道路。免許取立ての人や高齢者が法定速度で走るより、自分が60キロで走った方が事故は少ないと思ってますよ。自信過剰って言われればそうなのかもしれないですけど、少なくても20数年毎日の様に車に乗ってきたからこそ言えると思うんですよ。
別にスピード違反を良い事だと言ってる訳では無いですけど、実際に法定速度を守って走っているかと言えば・・・・・まぁ想像に任せますよ。
で・・・これからの時代は高齢者による運転もどんどん増えてくると思うんですよ。事故だって増加するかもしれませんけど、その時に今まで50キロ制限だった道路を高齢者の運転技術に合わせて40キロ制限まで下げるとしたら?
自分だってそうですけど、例え40キロで走ったとしても事故る時には事故るんですよ。確率的な部分で言えば回避率なんかに多少の差は出ると思いますけど、その差だってそんなに大きいものとは思いませんよ。いきなりの飛び出しに対応出来るかどうかって事に対しても、先日も書いたように法定速度を守っているから大丈夫って事でも無いですし、もしその飛び出しの可能性が有る状況なら例え50キロ制限の道路であっても減速して走るだけの事ですからね。
出来れば何でもかんでも法で規制するよりも、もっとマナーというか思いやりの運転で対処できるようにしなきゃ駄目だなと思うんだよね。理想論かもしれないし、現実にはなかなかそうならない事なのかもしれないけどね。
本音とすれば50キロ制限の道路を40キロでしか走れなくなれば、そろそろ免許も返納した方が良いんじゃないかとも思いますけど・・・これからの高齢化社会なかなかそうも言い切れない部分も有るし、ちょっと別の話になってしまいますから今回はスルーしますね。
今回は確かに悲惨な事故だったと思いますし、事故に巻き込まれた車も災難なんてレベルの話では無いのも解ってます。
でもね・・・高校生達の気持ちもすごく良く解るんですよ。野郎5人が集まって、車でちょっとスピード出して面白がってる気分がね。自分も随分とお馬鹿な事をしてきましたから。
命の大切さって部分だけで言えば確かに間違いなんだけど、青春っていうか生き方って部分では、そういった時間を若い頃に一度くらいは経験しとくべきとは思ってる。
「たまたま運が悪かっただけ」で済まされる話では無いし、決して許される行為でも無いんですけどね・・・
このデジログへのコメント
コメントを書く