デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

バイトに行く日、でもその前に!

2021年04月20日 17:00

--
 ちょっとだけ。 私の「ピアノ好き」はたぶん昨年頃から始まりました。

 おととし頃から「クラシック再発見」してる感じで、当時の日記にもいろんなことを書いていましたが、ピアノの魅力におおきくハマってきたのは昨年後半からでした。で、基本的に「CDベース」の聴き方、それも図書館で借りて音源を取り込んだら、返すまでの間に何回か「ヘッドホンでじっくり」聴く。あとは日常の仕事の中でも BGMとして聴き込むタイプです。 YouTubeなどで様々な楽団の演奏風景を観ることもあるのですが、それはあくまでもキッカケ作りのため、でした。

 ですので私の持っている音源で好きなものは、演奏家としては現在「超円熟」世代の方ばかりです。以前の日記でも触れている、イングリッド・ヘブラーアリシア・デ・ラローチャ(故人)もともに 1920年代生まれ。男性ピアニストも、シフ、バレンボイムを除けばみな故人たちです。

 そんなこんなですが、YouTube で現役世代の演奏を聴くこともたまにしておりますが、最近ちょっと気になった「お二人」が居ます。って言って、まだここ数日なんですが。

  Olga Scheps オルガ・シェプス(35歳)
  Khatia Buniatishvili, カティア・ブニアティシヴィリ(33歳)

 で、まだ詳しく掘り下げれてないのですが、この二人けっこう対照的。YouTube動画で観られた範囲では、カティアの方はバリバリの社交派(ドイツ語フランス語もほぼペラペラにみえるし、かなりのおしゃべりタイプ)。ルックスも超グラマー。 で、オルガの方は性格的にもシャイドイツ語もどうもたどたどしい感じ。

 で私が気に入りそうなのが、オルガの方です。ロシア出身のアーティストは個人的に「敬遠ぎみ」だった私としては以外かも(?)。ショパン大好きというオルガの動画を観るのは、私にとっても参考になりそうです。ショパンピアノ協奏曲第1番を弾いている赤いドレス姿に惚れ惚れしてしまいました。

オルガ・シェプス 紹介動画 普段着のオルガ
https://www.youtube.com/watch?v=CYjGtndjtDQ

音楽をストリートに(一時間番組
https://www.youtube.com/watch?v=y0q_MW_UKAE

 ただ普段着のオルガの映像を観たら、グッと庶民的でシャイな感じで、なんだかほんわかとしてきます。「蜜蜂と遠雷」のなかの、あーちゃん(栄伝亜夜)を想いだしてしまいました。なんだかイメージがダブってきそうです。 
 
 では、そろそろ仕度しないと。 行ってきます!
帰ってきたら、上の2つ目の1時間番組を観ます。途中まで観てたら、昨日書いたモーツァルトピアノ協奏曲 第21番 K.467 の練習風景(おやじさんと一緒に)がありました。バイト明けに飲むビールとともに超楽しみ!

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する
<2021年04月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30