デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

アメリカでは あまり「メリークリスマス」と言わないらしい

2008年12月23日 05:32

今日は色々あってウラログも表ログ化します。



最近アメリカクリスマスに変化が現れているらしい。


それは タイトルに書いたように 「メリークリスマス」と言わなくなってきたということ。

メリークリスマス宗教色が強いので それを嫌う人が増えてきたかららしい。


なので 最近は「ハッピーホリデー」と言うらしい。

キリスト教徒でもない日本人メリークリスマスで、キリスト教徒アメリカでハッピーホリデーって…。


個人的な意見だが日本人て祭好きなので、それはそれでいいのかなと…。

そうでないとクリスマスキリスト教大晦日仏教お正月神道という忙しさに納得できないし…。

そのうちイスラム教のお祭とかも どこかの企業が取り入れて商売を始めて定着したりして…

このウラログへのコメント

  • KEI 2008年12月23日 05:47

    > 春さん

    たぶんお正月を大事するのは神道を信心している日本ならではなんでしょうね。

    ヨーロッパだと クリスマスとハロウィン(復活祭)が大きなイベントなんですかね?

  • KEI 2008年12月23日 14:40

    > 彩乃さん

    そっちは焼酎の消費量凄そうですね(笑)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のウラログ

<2008年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31