デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

若い人って

2008年12月17日 07:58

自分のしている事は間違っていないと思っている人が多いと思う。


昨日 それを実感した。

そう思っている人の言っていることは間違っていない。

でも 自分達のやり方でやることが正しくて、それ以外(自分のとっていた行動も含む)は 間違っているって…。


自分のとっていた行動は 目的は同じなのにそこに たどり着くまでの方法が正反対の人達をまとめようとしていたのに、自分達以外は間違っているって…。

若いって良いなと思ってしまう。


個人的には、若いうちの その感覚は好きなんだけど、それには条件がある。

その条件とは 大人の作った決まり事に矛盾を感じる事。


今回 思ったのが
「決まりには従わなくてはならない、後は自由だから 今までのやり方でやっていく。
それに従えない人は排除する。」
ということ。

それって なんか違う気がする。

今の人は 決まりは守るものって思っている人が多いけど、決まりは守るものではなく 変わるものだと思う。

法律で考えてもらえれば分かりやすいと思うけど、法律が無くてもモラルがあれば大丈夫だったものがモラルが無くなった事で法律ができ規制されるようになるのだと思う。

ダガーナイフの規制だって、秋葉原の事件の前までは銃刀類系取締法で長さ規定はあったが 事件後に 両刃はもっと厳しくとなった。


だから、決まりで おかしいと思った事は決まりに従わずに 良い方向に変えるために行動しても良いと思う。



今回の事で、
「玉子が先か 鶏が先か」
「99.9%は仮説」
という考え方を もう一度自分なりに考えなくてはいけないなと思いました。



なんか まとまっていないログでごめんなさい

このウラログへのコメント

  • KEI 2008年12月17日 08:17

    > 彩乃さん

    仕事の場合は若い人の感覚って必要ですよね。
    今までの感覚に慣れた人からは煙たがられますが…
    後は上司や先輩が 若手を良い方向に方向修正できればいいとおもうんですけど…

  • 苺一恵 2008年12月17日 09:53

    人は話合いで相手を理解するのでコミュニケーションは大切デスね♪
    そこに悪意があると堂々巡りデスが…

  • KEI 2008年12月17日 12:21

    > 茶菜さん

    理解って大切ですよね。
    若い人はコミュニケーションでも相手の内容を聞こうとしない場合があるので 行動で示すのも大事だと思うのですが…

    新人は言われたことだけやってくれって…

  • KEI 2008年12月18日 23:40

    > 春さん

    今は協調性という名の個性の封印が多いですよね。
    「出る杭が打たれる」
    なら
    「出なければいい」
    って人増えましたよね…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のウラログ

<2008年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31