- 名前
- ゆかりんりん
- 性別
- ♀
- 年齢
- 37歳
- 住所
- 神奈川
- 自己紹介
- 来るもの拒わず
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
正月三が日にやってはいけない6つのタブー
2020年01月01日 12:55
三が日の意味や
掃除・煮焚き・ケンカなど三が日のタブーとして
代表的な6つの行為を
ご紹介します
■正月三が日……
縁起をかついで
やってはいけないこと
日本人の暮らしに
息づくタブーは
たくさんありますが
三が日に
やってはいけないことが
意外と多いのは
ご存知ですか?
掃除、煮炊き、ケンカ……縁起をかついで
やらない方がいいと
されている風習が
あるのです
そもそも三が日とは
いつのことか
松の内との違いはなにか?などの基礎知識を
解説しつつ代表的な
三が日のタブーを
ご紹介します
■そもそも
正月の三が日とは?
実用日本表現辞典で
三が日の意味を調べると
次のように
記されています
正月の元日から三日まで
新年を祝賀する期間で
事実上の祝日と
なっている
つまり三が日とは
1月1日、2日、3日の3日間のことをいいます
慌ただしい大晦日から
一夜明けるとお正月に
不思議なくらい新鮮な
気持ちになります
1日(元旦)は
家族そろって
お屠蘇やお雑煮
おせち料理で
お祝いをします
最近は少しずつ
変わってきてはいますが
三が日の間に
初詣や書初め
お年玉を贈るなど
お正月ならではの特別な
行事が執り行われます
■正月、三が日、松の内の意味の違い
正月の正には
初め・改まるという意味があります
すなわち年が改まった
最初の月=1月となります現代では三が日を
正月というのが一般的
しかし古文書などを
調べるとかつては
1月すべてを
正月といっていたそうですまた松の内とは
年神様がいる期間
住む地域によって
変わりますが
一般的に1月7日まで
(地方によっては10日
15日の場合も)
お正月飾りである松飾り
門松を飾っておきます
諸説ありますが
ここでは代表的な6つを
ご紹介したいと思います
■タブー1:掃除をしてはいけない
お正月には
歳神(としがみ)様という神様が福を持って家を
訪ねてきてくれます
それなのに掃除をして
追い払うなんて
もってのほか!
福を払いのけては
いけませんね
同じ意味で
キッチン、バス
トイレの掃除
そして洗濯も神様を水で
洗い流すことになるので
縁起が悪いのです
水仕事全般が
タブーにあたります
掃除のような根拠は
ありませんが
元旦にお布団を
干してはいけない
昔ながらの風習も
残っています
年の初めには歳神様が
こられるので
忙しく家事などせず
ゆっくり休んで
お出迎えしなさい……と
いうことなのでしょう
■タブー2:刃物を使ってはいけない
この理由にもいくつか
説があります
三が日に刃物など
使わなければ
この1年を無事に健康で
過ごせる(もし切ったりして怪我をしては大変!)
包丁で切ることは
縁を切ることに
つながってしまう
三が日の間は包丁も
使わないで
休ませてあげるなど……
三が日は
お雑煮、おせち料理と
前もって
作り置きしたものを
いただき台所仕事をせずにゆっくり休むようにとも
考えられますね
住む地域によっては
自分の身体の一部である
爪を切ってしまっては
家族との縁も
切れてしまう……という
ジンクスもあるそうです
■タブー3:火を使う煮焚きをしてはいけない
煮焚きすると
必ず灰汁(あく)が出ますこの灰汁(あく)を出すが悪く(あく)を出すの
意味につながっています
かまどなど
火を使うところには
火の神としてまつられる
荒神様(家の中心にあって家人を守護する)が
おられます
正月早々に火を使うと
その荒神様は
怒ってしまいます
せめて三が日ぐらいは
火を使わずに荒神様を
休ませてあげるための
風習だといわれています
■タブー4:四足(よつあし)歩行の動物の肉を
食べてはいけない
四足とは漢字の通り
4本の足を持って歩く動物豚、牛、馬が代表的ですね仏教の教えからきている
殺生禁止天武天皇が
僧侶の肉食禁止令を
出したなど理由は
いろいろ考えられます
一昔前のおせち料理では
当然肉を入れるのは
避けられていました
地域によっては
豚、牛を食べない風習が
残っているようですが
現在は気にせずに
食べている場合が多いです神経質に
なりすぎるのも
よくありませんが
二本足の鶏は例外ですから気にされる方は
鶏肉を食べてください
■タブー5:ケンカをしてはならない
皆が新しい年を
良い年にしたいと
願うのが年の初めです
実際ケンカをしたところでその年が
最悪の年になるとは
限りませんが
1年の運勢が決まる
大事な時に争いなどして
悪い運気を
植え付けたくないという
考えから生まれた
縁起かつぎともいえます
■タブー6:お金を使ってはいけない
これは住む地域に残る
風習などによって
変わってきます
年の初めに
お金を使いすぎると
その1年はお金が
貯まらないのだそうです
ですが神様に手向ける
初詣でのお賽銭は
大丈夫だといわれています大事なのは
この1年浪費せず
お金の使い方を考え
先を見据えてしっかり
計画するようにと
自らを戒めること
早速初売りセールが
始まるご時世ですが
少なくとも元旦は
初詣のお賽銭までに
留めておくのが
無難でしょう
このデジログへのコメント
あけましておめでとう 書かれている点そんな気がします。年始早々書き初めをしています。
> すいせいさん
明けまして
おめでとうございます
気にしないならば
何でもありですねw
明けましておめでとうございます!
やってはいけないことを結構してますね(^_^;)
ケンカする相手がいないので、さすがにそれはないのですが…
今年も宜しくお願いします。
> 雪板本馬車さん
明けまして
おめでとうございます
今年もよろしく
お願いします
明けましておめでとうございます
先に読めば良かった
既に今日、焼き肉食べたし、福袋も買っちゃった
まだ364日もあるのに~
あと2日精進しても遅い?
今年もよろしくお願いいたします
> シロアリさん
こんばんは
ちなみに
大雑把に
書きましたが
コメントを書く